朝6時前に起床して、仕事の準備やジョギングなど各々の時間を過ごしている人は多いだろう。日本人にとって当たり前の習慣である“早起き”だが、それが健康を損ねるリスクを孕んでいるというのだ。実際、英オックスフォード大学は、「朝6時以前に起きる人は、朝7時以降に起きる人に比べて心筋梗塞や脳卒中など循環器疾患の発症リスクが最大40%高まる」との調査結果を発表している。
だが、早起きが健康を妨げると言われても、どうしても朝に目が覚めてしまうことはある。仕事などのために6時前に起きなければいけない日もあるだろう。では、リスクを最小限にするにはどうすればいいのか。
『「正しい時間の使い方」が、あなたの健康をすべて左右する』(東洋経済新報社刊)の著者で、石黒クリニック院長の石黒源之医師は「目が覚めてすぐに布団から起き上がるのは避けましょう」と語る。
「私は生体リズムなどに基づいて、生命にとって危険な時間帯を“ブラックタイム”と命名しています。まさに早朝6時頃はさまざまな病気が起こりやすい“ブラックタイム”なのです。
“モーニングサージ”と呼ばれる急激な血圧上昇を避けるためには、目が覚めてもすぐにベッドから起き上がらず、10分程度は布団の中でそのまま横になっていること。それがブラックタイムをやり過ごす大切な方法です」
その上で、睡眠の質と量を高める工夫を心がけたい。睡眠・認知症予防プログラム中部大学推進センター特任教授の宮崎総一郎医師がいう。
「午前中から積極的に活動すると、自然と夜9時、10時と寝入る時間が早まり、明け方に目が覚める悪循環となってしまう。午前中はウォーミングアップと考え、活動のピークを午後から夕方に持ってくるといいでしょう。
高齢になると膀胱が収縮していくため、夜中や早朝に尿意で目覚めてしまうことが多い。その対策として、たとえば夜9時までに水分補給を済ませ、3時間後の夜12時に寝るという習慣を付ければ“トイレ起き”のリスクを低減できます」