外出や会食する人への非難も高まるなか、コロナへの恐怖とどう向き合うべきなのか──。ベストセラー『コロナ論』著者・小林よしのり氏と京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸氏が語り合った。
SNSで通報する人たち
小林:抗議とか脅迫とかそういう行為によって、発言の場が奪われたりすることが一番の問題。ツイッターでの発信をやめろとかね、それが言論封殺だってことをわかっていないんじゃないか。
わしが『コロナ論』を書いてベストセラーになったときに新聞はみんな無視したけど、毎日新聞だけが取材に来て、ネットにわしのインタビュー記事を載せた。そうしたら、ものすごいバッシングが来て、「毎日新聞が小林よしのりなんかにインタビューした記事を載せるのか」というコメントで埋め尽くされたんよ。
宮沢:酷いですね。
小林:うん。だけど、毎日新聞はインタビューに来ただけ偉い。新聞の読者はみんな高齢者で、全部「コロナ怖い」だから。
宮沢:『羽鳥慎一 モーニングショー』(テレビ朝日系)など、朝のワイドショーの視聴者層も、高齢者と専業主婦がメインですからね。これも「シルバー民主主義」の一種。
小林:そう、そう。メインの視聴者が高齢者だから、そこに迎合している。「老人の命を守れ」「若いヤツらは出歩くな」でしょ。それで経済が崩壊して、子供や女性の自殺が増えたって平気なんだから。ただ、テレビが全然ダメだから、ネットでなんとかと思っても、言論封殺はネットにも及んでいるんですよ。
わしが作家の泉美木蘭さんとやっている『よしりん・もくれんのオドレら正気か?』のユーチューブの動画も削除されたからね。向こうから送り付けられてきたメールには、昨年6月20日配信分の内容がガイドラインに反していると書かれていて、一方的に削除された。
メールには「社会的距離や自己隔離に関する世界保健機関(WHO)や地域の保健当局のガイダンスの有効性に明示的に異議を唱え、人々をそのガイダンスに反して行動させる可能性があるコンテンツ」は許可しないと書かれていて、ガイドラインのページには、「特定の気候や地域、特定の集団や個人では感染が拡大しないと主張するコンテンツは削除対象になる」とあった。
だけど、日本や韓国、中国、台湾など東アジアの感染率や重症化率が欧米より低いのは明らかで、数字を見れば誰でもわかるのに、それを語ったら削除されるんだよ。こんなバカな話があるかと。