ユニクロを展開するファーストリテイリングが、フリマアプリのメルカリと包括協定を結び、商品の高額転売対策を始めている。もともと低価格ファッションが人気を集めているユニクロだが、どうしてここまで商品の売買が過熱するのか──。ファッションジャーナリストの南充浩氏が考察する。
* * *
3月19日、ユニクロとジル・サンダー氏のコラボライン「+J」の2021年春夏ラインが発売されました。2020年11月に9年ぶりに復活したコラボラインでしたが、復活第1弾の人気は前回終了時をはるかに超えました。
+Jは2009年にスタート。それまでユニクロは「デザイナーズインビテーション」と銘打って期間限定で数型程度をデザイナーブランドとコラボしていたことはありましたが、期間限定ではなくフルライン展開する本格コラボは初めてのことでした。
この時も発売当日は大いに話題となり集客に成功しましたが、2020年の復活は、当時に比べると体感的に何倍もの集客となりました。
+J発売当日の各店舗の混乱ぶりが報道されるのを見て、「そこまで客が集まるのか」と正直驚きました。旗艦店にはある程度商品が残っていましたが、それ以外の実店舗でも短期間に売り切れた品番は多く見られました。また、通販サイトでもほとんどのアイテムがあっという間に完売してしまいました。
「+J」高額転売対策は奏功したのか
何よりも驚かされたのが、フリマアプリのメルカリです。メルカリでは+Jが定価の2倍~4倍くらいの価格で多数出品されているだけでなく、完売している物も珍しくなかったのです。そこまでして買いたい人が多かったのでしょう。
例えば定価2万5000円くらいのコートがありましたが、これが5万円台とか10万円くらいで出品されていました。個人的には10万円も支払えるなら、その金額で他ブランドの“正式に”10万円するコートを買ったほうが断然良いと思いましたが……。
前回の混乱を避けたいと考えたのか、今回はメルカリとファーストリテイリングが包括連携協定を締結し、発売直前に発表しました。要するに前回のような異常な値段設定の転売をなくすことが目的だったと考えられます。それが奏功したのか、実際にメルカリを見てみると驚くほどの高値で取引されている+Jは目にしません。
もっともアパレル業界全体として、春夏服は秋冬服に比べて値打ちを出しにくいという部分も大きかったと思います。秋冬服だとカシミヤ、ダウン、ウールと「高額素材」品が目白押しです。またコート、ダウンジャケットなどの「単価の高い重衣料」が主力となります。
一方、春夏の主力素材は綿や麻や吸水速乾の合繊となり、高額素材もあるものの、総じて低価格素材です。またアイテムとしてTシャツ、ポロシャツ、半袖シャツなどの「単価の低い軽衣料」が中心になってしまいます。ですから、+Jといえども春夏服のほうが過熱しにくかったのではないかと思います。
とはいえ、今回も発売当日は朝4時から並んだという人もいましたし、ユニクロの通販サイトでも一瞬で完売した品番もあったので、「+J人気恐るべし」という点は変わりません。