アントニオ猪木(78)の「死亡説」が流れたのは3月はじめのことだった。プロレス関係者やファンのみならず、国民的スターの「速報」に日本中がざわついた。
今年1月には腰の治療のために入院したことを明らかにしていたが、「死亡説」が流れた直後には、本人がYouTubeでメッセージを発し、「元気ですかー!といえるように頑張っていきます!」と健在ぶりを示して周囲を安心させた。しかし、3月末になると弱気な発言もするようになり、再びファンを心配させている。
「病気は、コロナでだいぶ人がいないけど、その時にやっぱり俺も弱気になる部分が。もういいやって思う自分と、皆に支えられて役割というのかな、もういいだろう、楽にさせてくれよっていう」(3月28日)
これには、視聴者からも「弱気なコメントは似合わない」「あきらめないで」と熱いメッセージが相次いだ。最初に「死亡説」が流れたとき、直弟子の藤波辰爾は、すぐに本人に電話をかけて無事を確認したという。ファンには周知のとおり、藤波は猪木が1972年に新日本プロレスを立ち上げた時代からの側近でもある。『週刊ポスト』(4月5日発売号)では、「昭和のライバル秘話」を特集している。ジャイアント馬場とアントニオ猪木が切磋琢磨してプロレス・ブームを築き上げた思い出を語った藤波に、改めて馬場と猪木の関係と新日本プロレス草創期の苦労を聞いた。
「馬場さんと猪木さんは『両雄並び立つ』という感じでした。僕も長州(力)とライバルだと言われましたが、あの二人はそういうものとは違うと思っています。当時は、どっちが強いんだというのは愚問だった。(二人の師匠である)力道山先生は、野球界から転身、アメリカで華々しく活躍して凱旋した馬場さんを看板として大事に守り、その看板を盛り立てるスターが必要だという思いで可愛がったのが猪木さんでした。日本プロレス時代は、馬場さんと猪木さんはライバルなんて関係を超越した存在だというのが僕たちレスラーやファンの気持ちだったんですよ」
その後、馬場と猪木は袂を分かつことになる。猪木が独立して新日本プロレスを設立し、馬場は日本プロレスの流れを汲む全日本プロレスを率いた。当初は全日本の圧力で外国人レスラーの招聘が思うようにできずに猪木は窮地に立たされた。1976年のモハメド・アリとの異種格闘技戦でブレークするまで、新日本は苦しい時代を経験する。
「相撲出身の力道山先生には、プロレスも相撲のような協会にしていく考えがあったんだと思います。だから、日本プロレスの正式名称は『日本プロレス協会』たったんです。ただ、そうした世界ではOBや取り巻きが増えて影響力が強くなる。馬場さんと猪木さんは、このままではいけないと、おそらく何度も話し合いをされたはずです。プロレス界を良くしていこうという気持ちは二人とも持っていたけれど、どこかで方向性が違ってボタンの掛け違えが起きてしまったのでしょうね」