「私が死んでも悲しまなくてもいいのよ。千の風になってあなたの周りにいるから」──。生前、その豪邸の家主は、近しい人にそう語っていた。海抜400m地点にある自宅の前には紺碧の海が広がり、晴れた日には房総半島や伊豆大島まで一望できる。車や人の往来はほとんどなく、静けさのなかで聞こえてくるのは鳥の囀りばかりだ。そこは静岡県熱海市にある鉄筋3階建ての一戸建て。4月4日午前9時13分、その家でひっそりと息を引き取ったのは脚本家の橋田壽賀子さん(享年95)だ。
「亡くなる前日に熱海市内の病院から自宅に戻りました。死の床では長年、ドラマでタッグを組んだ泉ピン子さん(73才)がつきっきりで、目を閉じて横たわる橋田さんに『ママ! ママ!』と声をかけていました。その声を聞くと、橋田さんは別れの挨拶をするかのように目を開きましたが、徐々に反応がなくなっていったそうです」(TBS関係者)
最期は“愛娘”に化粧を施されて、旅立った。その部屋には『千の風になって』が流れていた──。
1925(大正14)年、京城(現在の韓国・ソウル)に生まれた橋田さんは戦後に松竹の脚本部を経て、1959年にフリーの脚本家になった。1983年のNHK連続テレビ小説『おしん』は最高視聴率62.9%を記録し、1990年に始まった『渡る世間は鬼ばかり』(TBS系)は国民的人気ドラマになった。橋田さんの描く、逆境に耐えて生き抜く芯の強いヒロインは、世の女性に大きな勇気をもたらした。
昨年3月に志村けんさん(享年70)が亡くなってからはコロナ対策に慎重になり、外出を控えるようになった。
「今年に入り倦怠感や体重の減少がみられるようになり、2月に急性リンパ腫の治療で都内の病院に入院し、3月中旬に熱海市内の病院に転院しました。コロナ禍が始まると、同じく熱海に住むピン子さんにほとんど会えませんでしたが、入院してからはピン子さんが面倒をみていたそうです」(前出・TBS関係者)
そして前述の通り、亡くなる前日に橋田さんは愛する自宅に戻ってきた。
「熱海の自宅で最期を迎えることは、橋田さんのたっての希望でした。橋田さんは、自宅での死をずっと望んでいたんです」(芸能関係者)
静岡の墓所で夫の時計と眠る
晩年の橋田さんがこだわったのが「安楽死」だ。2017年に『安楽死で死なせて下さい』(文春新書)を書き、超高齢化社会に一石を投じた。当時の女性セブンのインタビュー(2017年11月30日・12月7日号)では、安楽死を望む理由をこう語っている。