新型コロナウイルスの状況が新局面を迎えている。大阪での新型コロナウイルス新規感染者数が、東京を上回っているのだ(7日現在)。そして、大阪や兵庫、宮城などで猛威を振るうのが「変異ウイルス」だ。厚労省の発表によると、3月30日までに国内で累計678例の変異株への感染が確認されており、そのうち兵庫が181人、大阪が130人を占めた。東京が18人しかいないことを考えると、その数は抜きんでている
なぜ東京から、地方都市に感染ホットスポットが移ったのか。1つは、「東京が危ない」と徹底的に警戒されてきたからだろう。緊急事態宣言の期間も東京が最も長かった。宣言の解除が早かった大阪などでは「気の緩み」が出た部分もあるだろう。
もう1つは、前出の変異ウイルスの登場である。新型コロナウイルスの変異株には「英国型」「南アフリカ型」「ブラジル型」などがあり、いま、日本国内で感染が拡大しているのが英国型だ。先の厚労省の調査でも、国内事例678例のうち英国型が627例を占め、南アフリカ型が15例、ブラジル型は36例だけだった。これまで、新型コロナによる子供への感染リスクは低いとされていたが、英国型は子供にも猛威を振るうという。
米最大級の健康ポータルサイト「WebMD」は、ミシガン州では乳幼児から9才までの低年齢層の感染者数が2月19日以降、230%以上も増加し、「従来型に比べて子供間での攻撃率が高く、ウイルスに触れたときの感染率も高い」と報告している。
前述の厚労省の調査でも、感染者678人のうち、10才未満が12%を占め、40代に次いで2番目に多かった(変異株全体の調査結果)。従来型を含む感染者全体でみると、10才未満の感染者は3%にとどまる。
子供への感染も「第4波の拡大に拍車をかける」と語るのは、昭和大学客員教授(感染症)の二木芳人さんだ。
「子供は感染しても無症状のケースが多い。その無症状の子供がいままで以上にウイルスをたくさん持つようになる可能性は否定できません。従来型以上に、子供を介して感染が拡大することが懸念されます」(二木さん)
国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんが指摘する。
「無症状が多いことに加えて、子供は自分で正確に症状を伝えられないことも考えられます。学校や保育所、幼稚園など、子供の活動状況に、より警戒が必要です。塾やお稽古事もオンライン化が進んでいますが、個室のマンツーマン授業や、大声を発することが多いスポーツの部活動や合唱、その他、換気の悪い狭い部屋で密になる環境での活動は、子供とはいえ避けた方がいい」(一石さん)