新年度を迎えて1か月。コロナによって生活そのものが様変わりして、大きな不安を抱いている新入生・新社会人は多いはずだ。しかし『言ってはいけない 残酷すぎる真実』や『上級国民/下級国民』の著者で作家の橘玲氏は「若い世代はコロナで有利になるから、今のうちに将来の格差社会に備えるべき」と指摘する。この先にやって来るのはどんな社会であり、そこで輝くために若者は今、何をすべきなのか──。橘氏が提言する。(取材・構成/池田道大)
* * *
コロナとともに始まった新生活に不安を抱いている若者は多いでしょうが、実はコロナは若い世代の価値を大きく引き上げます。
アメリカでは黒人やヒスパニックを中心に死者が続出し、平均年齢が2歳下がるほど大きな被害が出ましたが、日本では総死亡者が昨年より1万人ほど減りました。高齢化で死者は年2万人ほど自然増するのですから、これはきわめて大きな「健康効果」です。その一方で、コロナで出生率が大幅に下がっていますから、今後はますます高齢者が増えて若者が減る逆三角形の社会構造になります。すると需要と供給の法則で、たくさんあるものの価値が下がり、稀少なものの価値が高くなって、若者が大きな価値を持つ時代がやってきます。
くわえて、これまで日本では中高年が自分の知らないことをやりたがらず、デジタル化が進みませんでしたが、コロナでそんな悠長なことは言っていられなくなり、デジタルトランスフォーメーション(DX)は待ったなしです。人々のライフスタイルや価値観が大きく変わる中、デジタルに対応できない年長者は脱落し、専門性を持った若者がますます有利になるでしょう。
もちろん民主制は数で決まるため、退職世代が年金や健康保険の原資を現役世代から搾取する構造は続きます。これは日本の若者にとってネガティブな面ですが、その一方で、自分たちの価値がどんどん上がっていくというポジティブに面もあります。短期的にはコロナで学校や会社に行けず、社会にもまれて成長する機会が失われるかもしれませんが、ワクチンの普及とともにコロナがおさまって徐々に日常が戻ってくれば、稀少な若者を奪い合う時代がやってきます。だとしたら、1〜2年の遅れをそれほど気にする必要はありません。