2021年4月、新型コロナウイルスによる3回目の緊急事態宣言が発令された。走り抜けるフードデリバリー配達員の姿も、すっかり今では珍しくなくなった。色々と批判も多いフードデリバリーだが、雇用の調整弁にされている非正規労働者たちの駆け込み先としての側面があるのは否めない。俳人で著作家の日野百草氏が、失ったバイト収入の代わりにと急遽、配達員を始めた若者の困窮と諦観についてレポートする。
* * *
「バイトが飛んだからやってるだけです。でも稼げませんし辛いですね。店に来る彼らを見てたんで、自分もやってみるかって感じだったんですけど」
東京秋葉原、歩道に佇むウーバーイーツの配達員である彼は地蔵と化していた。地蔵とはデリバリーの指名待ちで店の近くに集まっている配達員のことだが、いつもの地蔵と様子が違う。あきらかに余裕がない。なんだかおどおどしているので声をかけたら、案の定の新人配達員だった。
「みなさん凄いですよね、ガンガン鳴ってますもん。どうして俺、鳴らないんですかね」
リクエストが鳴らないのはたまたまだろう。AIで選ばれているので鳴るか鳴らないかは神のみぞ知る、である。もちろんベテランともなると場所を移動したり、鳴りやすくなる裏技を駆使したりする配達員もいるが、それで実際に鳴りやすくなるかどうかの確証はない。ともあれ、始めたばかりの彼からすれば鳴らないことは仕事にならない。不安になるのは無理もない。実際、まだ数件しか配達したことはないという。
「(飛んだ)バイトは居酒屋です。5月の11日まで休みになっちゃって……生活あるんで、とりあえずつなぎでウーバーって感じです」
彼のことはトリキさん(20代、仮名)とする。ウーバーはともかく、バイトが飛んだのはかわいそうだ。東京都3度目の緊急事態宣言は多くの商業施設、店舗を休業に追いやった。これまで同様、休業要請に応じた事業者には協力金が支払われるが、それが従業員、末端の非正規まで届くかどうかは事業者次第だ。
「もちろんバイトには(休業補償)ないです。他でなんとかしろって店長も言ってます。正直(店の)売り上げ下がってシフトも削られまくってたし、店がなくなっちゃうかもって状態なんで、しょうがないかなと思います」
好きと出来るは違うんですよね
トリキさんは学生ではない。地方の私立大学を卒業後、新卒で就職した会社を数年で辞めた後はフリーターで生活してきたという。
「去年までカラオケ店も掛け持ちしてたんですよ。でも社員でまわすからバイトはいらないってクビです。他探そうとは思ってたけどコロナで下手に動いてもって感じで、ひとまず居酒屋だけにしてたんです」