世界の音楽ファンが日本のシティポップに注目し、日本国内でも昭和歌謡を愛好する若者が増えているという。いままさに“昭和ポップス”が人々に求められているのだ。
そこで、1978年(昭和53年)に『飛んでイスタンブール』が大ヒットした歌手・庄野真代に、昭和ポップス全盛の時代について話を聞いた。
* * *
私と作曲家の筒美京平さんとの出会いは、1978年の『飛んでイスタンブール』からです。当時、5枚目のシングルを作るにあたって、レコード会社のかたから、「ニューミュージックと歌謡曲のコラボレーションをやりましょう」という提案があったんです。
そもそもニューミュージックと歌謡曲は、離れたところに位置していたのですが、ちょうどテレビを通じて、ニューミュージックが大衆音楽の一部になってきている時期だったんです。私も“京平メロディー”で育ってきましたし。とてもうれしかったですね。
京平さんは、レコーディングのときは必ずスタジオへ来てくださいました。最初は、「好きなように歌ってください」っておっしゃるのですが、そのうちに「ここはこうで、ここはこうで」って(笑い)。京平さんのイメージや狙いがあるのでもっともなのですが、要求されていることがだんだんわからなくなってしまったこともありましたね。
歌い方とか、声の出し方とか、それぞれの歌手のキラッと光るところを引き出す曲作りをしていらっしゃるので、それがうまく表現できないと納得するまで直すんです。
私の場合は、最後のフレーズの「夜だけのパラダイス」の「パラダイス」の言い方が違うって。でも、何度やってもできなくて、最後は「もうそれでいいです」って(笑い)。
正解はいまでもわかりません。永遠の課題です。
その後も『モンテカルロで乾杯』『マスカレード』『ジャングル・コング』と、海外旅情シリーズとして4作続けて書いていただきました。
その後、私は休業して世界一周の旅に出たり、シンガポールやマレーシアなどでCDデビューをしたり、45才で大学に入学して、イギリス留学も経験しました。
そんなこんなで今年、デビュー45周年を迎え、後半は自分の音楽をつきつめるというより、広く音楽でつながろうという活動をしています。
去年は、私の年齢である『66』というオリジナルアルバムを出しました。同年代の太田裕美さんや稲垣潤一さん、杉真理さんなど総勢29人が参加してくれ、これがいい感じに仕上がったシティポップなんです(笑い)。