美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・台東区の東京国立博物館 法隆寺宝物館の第2回。2人が、日本金工の最高傑作と称される献納宝物を見て回る。
山下:法隆寺の献納宝物を収蔵する東京国立博物館の法隆寺宝物館でまず目を引くのが、建物です。ニューヨーク近代美術館(MoMA)など数多くの美術館建築に携わる谷口吉生さんが設計し、館内の展示空間は隅々にまで彼のセンスが行き届いています。
壇蜜:モダニズム建築の中で古代の息吹を感じられて贅沢です。階段の吹き抜けにある『灌頂幡(模造)』のスケールにも圧倒されてしまいます。
山下:代表的な献納宝物で日本金工の最高傑作とも称される、国宝『灌頂幡』のレプリカです。幡とは仏教の儀式に使う旗で、中でも豪華な灌頂幡は天皇が亡くなられて1年目の法要や寺院の完成を記念する儀式などに用いられました。
壇蜜:仏や天人、唐草などの透かし彫りが煌びやかに施されています。『鳳凰円文螺鈿唐櫃』もまた美しい。
山下:平安時代の唐櫃で夜光貝の螺鈿で鳳凰が描かれ、鳥の内側部分の漆には細かな金粉がまかれています。
壇蜜:螺鈿の技術はすでにあったのですね。びっしりと埋め尽くす螺鈿とは違い、そぎ落とされた上品さに宿る“引き算の美”が日本らしいです。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長。
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)。
●東京国立博物館 法隆寺宝物館
【開館時間】9時半~17時(最終入館は閉館30分前まで)※入館はオンラインによる事前予約(日時指定券)制
【休館日】月曜(祝日の場合ならびに2022年1月3日は開館し、翌平日が休館)、年末年始、その他臨時休館あり
【入館料】一般1000円
【住所】東京都台東区上野公園13-9 ※開館情報はHPにて要確認
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年5月28日号