新しい駅ができるとき、その名前はどのように決まるのか。そして、駅名が変わるのはどんなときなのか。延伸が予定されている北陸新幹線の新駅開業が決まっている福井県越前市の例から、駅新設や駅名改称について起きる様々なことについてライターの小川裕夫氏がレポートする。
* * *
2015年に長野駅から金沢駅まで北陸新幹線が延伸開業したとき、北陸ブームが沸き起こった。だが、富山県・石川県・福井県の北陸3県のうち福井県にだけは線路が届いていなかった。ゆえに福井県にとって、ブームが起きても観光や企業誘致といった地域活性化・産業振興の効果は限定的だったが、2024年に福井県の敦賀駅まで開業する予定で、現在は急ピッチで建設が進んでいる。
新幹線を待ち侘びる福井県だが、工費の高騰や新型コロナウイルスの感染拡大により開業は予定より1年先送りされる。
そうした問題を乗り越えながら、福井県は新幹線開業を控えて準備を着々と進めてきた。金沢駅-敦賀駅間の新幹線停車駅のうち、小松駅・加賀温泉駅・芦原温泉駅・福井駅は並行在来線に併設される。そのため、駅名はすんなり決まった。
問題は福井駅-敦賀駅の間に誕生する新駅で、こちらは在来線とは接続しない新幹線単独駅。そのために、新しい駅名をつける必要があった。
「越前市内に開設される新幹線の駅名は、それまで南越駅という仮称でした。正式な駅名を決めるべく、市は選定委員会を組織して検討作業を進めてきました。このほど最終候補6案のうち、『越前たけふ』に決まり、JR西日本へ要望することになりました」と経緯を説明するのは、越前市企画部総合交通政策課の担当者だ。
そもそも、鉄道の駅名は事業者が決めるものだ。従って、北陸新幹線の金沢駅-敦賀駅間はJR西日本の区間になるので、同区間に開設される駅の名称はJR西日本に決定権がある。
とはいえ、近年は事業者だけで駅名を決めのではなく、一般公募や周辺自治体と協議して決めるケースが増えている。
越前市は2005年に武生市(たけふし)と今立町(いまだてちょう)が合併して誕生したが、福井県内には越前市と似た越前町や南越前町など似た名前の自治体がすでにあった。難読というそしりはあるものの、武生は越前国の国府が置かれていた歴史の深い街。それだけに地元では”たけふ”への愛着が強い。また、すでに似たような名前の自治体があることから、合併による新市名で”たけふ”を熱望する人も多く、一悶着が起きている。