やせていることこそが美しいとされた時代はもう終わり──。最近では、自分のありのままの体形を愛する「ボディー・ポジティブ」の考え方が広がり、細い体が美しいという価値観は覆りつつある。
さらに「太っている人よりやせている人の方が健康的」という考えが、間違った思い込みだということがわかってきている。山梨学院大学の研究では、BMIが低いほど、認知症になりやすいということがわかった。
BMIとは、現在の体形のバロメーターとされており、「体重÷(身長×身長)」で導き出される。一般的に、BMIが25以上は「肥満」、18.5~24が「普通体重」、18.5未満は「低体重(やせ)」のカテゴリーに入るとされている。
日本摂食障害学会理事長でなんば・ながたメンタルクリニック院長の永田利彦さんはこう指摘する。
「日本の中高年を10~15年追跡した研究では、最も死亡率が低かったのは、BMIが21~27の群。やせている人ではなく、『標準』から『肥満』にあたる人の方が健康だということがわかったのです。スウェーデンの研究でも、BMI 27の小太りタイプが最も長生きだという結果になっています。
さらに、米国で行われたアカゲザルを用いた実験では、高齢のサルの食事を栄養不足にならない程度に減らすと長寿になったのに対し、若いサルの食事を同程度減らすと、短命の傾向になることがわかりました。つまり、若いうちから食事を減らしていると、死亡リスクが増す可能性があるのです。
また、イギリスの若者を対象にした研究データでは、BMI値が低い人ほど、自殺や対人暴力による死亡リスクが高かった。因果関係はまだ明らかにされていませんが、やせていることは、その人の健康や幸せとはなんの関係もないといえるでしょう」(永田さん)
BMI値だけでなく、体脂肪率も、やや高めの方がいい。少しぽっちゃりしているくらいの方が、感染症などの病気になりにくいのだ。精神科医の樺沢紫苑さんはこう言う。
「体脂肪率が10%を切ると、免疫力は急激に下がるとされています。一見強そうに見えるボディービルダーは、体脂肪率が極端に低いため、かぜをひきやすい人が多いといわれています。
最新の研究では、新型コロナ感染症が最も重症化しにくいのは、BMI 25~26あたりだと報じられている。このコロナ禍においても、体脂肪率、BMI値ともに低すぎない方がいいのです」