【著者インタビュー】月村了衛氏/『非弁護人』/徳間書店/1870円
大衆文芸の王道に連なる設定や筋運びと、目を背けたくなるほど醜悪で邪悪な「今、ここ」のあり様──。そんな対極的ともいえる要件の両立を真骨頂とする月村了衛氏の新作『非弁護人』の魅力もまた、元東京地検検事でありながら法曹界のアウトサイダーとして生きる主人公〈宗光彬〉の設定に尽きると言えよう。
〈今の自分は、法と無法の境に立って、法に従う非弁護人なのだ〉とあるように、反社会勢力を顧客に持ち、高額な相談料を得る宗光は、元同僚のヤメ検〈篠田〉にすれば屑も同然。が、法の外側にいてこそできることもあり、東十条のパキスタン料理店で出会った8歳の少年〈マリク〉から、家族共々姿を消した同級生〈安瑞潤〉の捜索を依頼された彼は、やがて食いつめた元ヤクザや在日外国人を食い物にする〈ヤクザ喰い〉の正体に迫り、暴力ではなく法廷で闘うのである。
「今作を書くにあたってまず頭に浮かんだコンセプトが、このヤクザを食い物にする『ヤクザ喰い』という文言と、法曹界のブラックジャックという2つでした。
一般に弁護士というのは、各弁護士会への加入が必要で、宗光のように犯罪歴があるとどんなに優秀でも拒否されてしまう。弁護士以外による非弁活動が禁じられる中、法の埒外に置かれながらも法に則り、リーガルに闘うダークヒーローという設定はかつてなく、相当に面白いんじゃないかと。
また暴排条例の施行(2010年)以降、ヤクザの人権問題は最近注目されてもいて、ヤクザの家族、特に子供たちは悲惨な状況にあります。要領の悪い組員はリストラの対象になり、銀行口座が作れないため転職や転居も難しいとなると、それでなくても差別や偏見に喘ぐヤクザの子供の生活はどうなってしまうのか……。
その2つの着想から生まれたのが本書で、今思えば不寛容な日本社会に対する私自身の怒りが形となって現れたような気もします」
〈世界が清潔であったことなど歴史上一度もない〉
それが6年前、〈習志野開発〉による用地不正取得の捜査に着手した途端、内部告発者を自殺に追いやられ、ありもしない受託収賄の罪を負わされた宗光の実感だ。
冒頭、台東区の倉庫で覚醒剤2キロが押収され、〈縣組〉の組員が関与を疑われた裁判の場面が、出所後は弁護士にもなれず、裏社会の法律相談でしのいでいる宗光のリーガルな思考回路を映し、しょっぱなから興味深い。彼は提出された証拠について盗聴など検察側の違法性をつき、なんと判決を覆してしまうのだ。
「非弁護人の彼が担うのは論理構成までですけどね。習志野の一件で正義を全うしたはずの彼は、最高検のお偉方や同期の篠田にすら裏切られ、法廷での居場所そのものを失ったんです」