臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、党首討論での菅義偉首相の発言について。
* * *
2年ぶりに行われた5月9日の党首討論。菅首相へのわずかな期待は、これまで通りの答弁によって予想通りに裏切られた。五輪の開催理由や目的について少しは表現を変え、はっきりしたことを話すのかもと思って見たのだが、一辺倒の答弁とともに出てきたのはまさかの思い出話。それも1964年の東京五輪。なぜここで思い出話なのか。
女子バレーボールで活躍した東洋の魔女、マラソンのアベベ・ビキラ選手に柔道のアントン・ヘーシンク選手の名前を上げ、「あの瞬間を忘れることはなかった」、「鮮明に記憶している」と話した菅首相。首相にとって57年前の東京五輪のインパクトは大きく、記憶や思い出が持つ意味もまた重要なのだろう。人間には、時が経つごとに記憶や経験が美化されていくという「バラ色の回顧」と呼ばれるバイアスがある。実際に違っていても、「あの時は良かった」と思い出す傾向があるのだ。
例え大会が混乱しても開催してしまえば、「あの時はコロナ渦で大変だったけどやって良かった」、「良い大会だった」と人々の記憶が変わっていく可能性はある。そして菅首相の名前は、コロナ渦でも大会を開催した国の首相として人々の記憶に、歴史に残るかもしれない。
スポーツを通して希望や勇気を伝えたい、世界の人たちに見てもらいたいという強い願望が首相にあることは分かる。開催意義もそこにあるのだろう。だが彼はこうも述べた。「世界が新型コロナという大きな困難に立ち向かい、世界が団結してこれを乗り越えることができた。そうしたことも、やはり世界に日本から発信したい」と。