ナレーションの使い方、各回冒頭の構成からエンディング曲に至るまで、比類なき、という表現が似つかわしい作品だった。ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が分析した。
* * *
『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)が幕を閉じました。今期のドラマの中で、圧倒的に余韻を残す作品だった、ということは間違いないでしょう。脚本家・坂元裕二氏のドラマ世界は、多くのセリフで形作られています。しかし、言葉が過剰にあるようでいて、実はわからないままのことも多い。
いや、登場人物たちが言葉を発すればするほど、むしろはみ出してしまうことも増えていくドラマ構造、と言ったらよいのかもしれません。脚本家もそれを意図して書いているように見えます。
『まめ夫』の登場人物は、3度の離婚歴がある住宅建築会社社長・大豆田とわ子(松たか子)と、離婚した元夫の3人--レストランオーナーの田中八作(松田龍平)、ファッションカメラマンの佐藤鹿太郎(角田晃広)、顧問弁護士の中村慎森(岡田将生)。一見すると4人によるロマンチックコメディ。
しかし、ドラマが何話進んでも主人公・とわ子の人物像が今ひとつはっきりしない。感情が直接的には描かれないし、人物を説明し尽くすこともない。キャラクターはこうと特定しないあたりからして、従来のラブコメとは違う。
坂元脚本における登場人物たちの言葉は、とりあえずその時の感情に沿って発した記号のようなもの。むしろ、言葉から「はみ出してしまう」ものの方がいっぱいあるようです。そして、はみ出したものを加工せず、空気の中に漂わせておく……それを意図して描いていくドラマだとすると、日本のドラマ界において類を見ない独自性と言えるでしょう。だから、幕を閉じた後に余韻が続くのも当たり前のこと。
何度も噛みしめ余韻を味わうのは、贅沢な娯楽です。たとえ放送が終わっても、余白がたくさん残されて視聴者と一緒にある。視聴者の中でグルグルと旋回し続けている。
「別れたけどさ、今でも一緒に生きてるとは思ってるよ」。とわ子が元夫・中村慎森に言うセリフ。もし視聴者の中にも同様のことが起こっているとしたら……。坂元氏のドラマはまた、しばしば死者やいなくなった人をテーマにすることも特徴的と言えるでしょう。余韻ともどこか関係があるのかもしれません。