6月14日、ダウンタウンの松本人志がツイッターで「ネットニュースっていつまで“世帯”視聴率を記事にするんやろう?その指標あんま関係ないねんけど。。。」と発信した。民放で20年ぶりに新作コントを披露した6月12日放送の『キングオブコントの会』(TBS系)の世帯視聴率が6.8%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)という記事を受けてのツイートだった。その直後、松本は「コア視聴率が良かったんです。コア視聴率はスポンサー的にも局的にも世帯視聴率より今や重要な指標なんです。そのコア視聴率が3時間横並びでトップやんたんです。だから。低視聴率みたいなミスリードは番組を観てくれた皆さん。後輩達に申し訳ない気がします。」と補足した。
このツイートを機に、“コア視聴率”という言葉が一気に注目されるちょうになった。テレビ局関係者が話す。
「局によって呼び方や対象年齢層が違うので、松本さんは“コア視聴率”とまとめたのでしょう。“コア”とは、49歳以下と考えると分かりやすいですかね。50歳以上の視聴率を取っても、テレビ局はスポンサーを獲得しづらい。そのため、“コア視聴率”を狙うようになりました。TBSは昨年春、13歳から49歳までを“ファミリーコア”と定義しましたが、今年春から4歳から49歳までと10歳ずつ引き下げた。13歳から49歳までを日本テレビは“コアターゲット”、フジテレビは“キー特性”と呼んでいます」(以下同)
ビデオリサーチ社は昨年春、“個人全体視聴率”を公にするようになった。ただ、“個人全体視聴率”だけを見ても、“コア視聴率”の実体は明らかにならない。
「ネット記事でも、“個人視聴率”という言葉が出てきますが、“個人全体視聴率”を指している場合が多いと思います。“世帯”と同様に年齢層は区分されないので、“個人全体視聴率”を話題にしても、あまり意味がないんです」