梅雨シーズンに突入した日本列島。湿気によるカビや菌が気になり、除菌グッズを買い揃えている人もいるかもしれない。しかし、家のどこをどのように清潔にすべきか、実は正しく把握している人は少ないという。その盲点に気づかないと大変なことになる。 「家庭内で最も菌が多いものは何か」と聞かれ、すぐに正解を言い当てられる人は少ないだろう。その答えが、「寝具」というあまりに意外なものだからだ。
「寝具は、家庭内で最も汚れがたまりやすい場所だといっても過言ではありません。というのも、1日使ったシーツには、トイレの便座の3倍もの菌が付着しており、1週間後には9倍に増えるというデータがあります。人は一晩寝ている間に、コップ1杯分の汗をかくといわれています。その汗や付着した汚れによって寝具には細菌がどんどん繁殖してしまうのです。当然、パジャマにも汗が染み込んでいるわけですが、下着メーカー・グンゼの調査によれば、毎日パジャマを洗っている人は3割にも満たないそうです。
つまり、衛生面から見たとき、寝具は汚れやすいのに頻繁に洗わないものなので、“家庭内で最も汚い”場所といわれるのです」(医療・衛生に詳しいジャーナリスト)
この季節、寝具にとって特に心配なのがダニの存在だ。
ダニの繁殖のピークは5月から7月にかけて。東京都健康安全研究センターの調査報告(2018年)によれば、都内の住宅10軒について居間、寝室、寝具を対象にダニの繁殖状況を調べたところ、繁殖のピークを過ぎた秋(10~11月に調査)にもかかわらず、生きたダニの他、死骸やフンなどが大量に採取されたという。
「そのダニの量は想像以上で、調査した家庭のうち、約6割で喘息の発作を誘発するレベルのダニが検出されています。中でも最もダニが多かったのが寝具。寝具が家庭内で、いちばんダニの繁殖源になっていることがわかったのです」(前出・ジャーナリスト)
マットレスに潜むカビや大腸菌
汚れた寝具の影響は喘息だけでなく、くしゃみや鼻水といったアレルギー症状や、アトピー性皮膚炎など身体にさまざまな形で表れる可能性がある。
「家庭の寝具から検出されるアルテルナリアというカビの一種は喘息との関連が報告されています。特に、屋外に浮遊するカビが増える6月から9月にかけては、アルテルナリアによる喘息の発作、喘息による死亡者数が増加すると考えられています」(都内の呼吸器内科医)
寝具の中でも、汚れが蓄積しやすいのがベッドのマットレスだ。ベッド文化の歴史が長い欧米では、驚くべき研究データがある。
「ダニの研究で世界的に有名なアメリカのオハイオ大学の研究によると、古い角質まみれのマットレスには10万~1000万匹のダニがいる可能性があるそうです。使用期間が長いマットレスほど細菌が多く、7年使ったマットレスからは1平方インチ当たり細菌の集団が1600万個以上検出され、購入後1年のマットレスの約5倍にも及びました。この研究ではダニだけでなく、カビ、大腸菌や黄色ブドウ球菌などのバクテリアが、マットレスの中で眠っている可能性があるという結果も出ています」(前出・ジャーナリスト)
なぜマットレスは細菌の温床となってしまうのだろうか。感染制御学を専門とする山口東京理科大学の尾家重治教授は、次のように語る。
「一般論ですが、シーツなどと違ってマットレスは構造的に洗いにくく、乾きにくい。人の汗には栄養分が含まれており、それは細菌の栄養源にもなります。湿気がたまりやすいマットレスには、細菌が生きていくために必須の水分もあるため、内部でどんどん繁殖してしまうのです」