4月期の連続ドラマが続々と最終回を迎えた。平均視聴率ではフジテレビ系『イチケイのカラス』、TBS系『ドラゴン桜』、テレビ朝日系『桜の塔』が10%超と好評だったが、それとは別に、「あまりテレビを観ない」と言われる若者たちの間で話題になった作品があるという。メディア研究が専門のジャーナリスト・水島宏明氏(上智大学文学部新聞学科教授)が、放送を終えたばかりの連続ドラマ3作品について考察する。
* * *
職業柄、20歳前後の若者たちと雑談することが多い。特にテレビ好きの女子学生とよく話すが、そこで気がつくことがある。それは彼らが「他人との距離」に対してとても敏感だということだ。
新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン授業が急増して若者たちの生活環境が大きく変化している。顔と顔を合わせる対面のやりとりが減るなかで心身に変調をきたしてしまう人が目立っている印象だ。仲がよい友人同士だったはずが、突然、 連絡を切ってしまう人が出てくるなど「人と人との距離」の持ち方で悩んでいる人は少なくない。他の人と「ほどよい距離感」がある“いい関係”についてかつてないほど関心が強くなっているように感じる。
友人や恋人と本当の意味で“いい関係”を持ちたい。心の底で結びつくような強い絆がほしい。だが、SNSでのやりとりで人間関係が決まる現代の人間関係はとても繊細でちょっとしたことで壊れかねない。そんな時代のなか、若者たちはテレビドラマに人間関係のモデルケースを見出そうとしているのだろうか。
若者たちの会話で彼らが夢中になっていると感じていた上半期の連続テレビドラマが完結した。TBS系の『リコカツ』。フジテレビ系の『大豆田とわ子と三人の元夫』。日テレ系の『コントが始まる』。この3つのドラマだ。
共通するのは夫婦や恋人、親子や友人といった大切な人間同士の「関係」や「距離感」が主要テーマになっている点だ。妻や夫、恋人などの「肩書き」や「資格」にこだわらない「本当の意味での“いい関係”」を追求するドラマだった。
登場する人物たちはどれもが「立派な人」ではなく、どこか抜けていて世間の常識をやや逸脱した面がある人たちだ。だからこそ、自分の本音に忠実に生きようとしてもがいている様子に共感できる仕組みになっている。そんな登場人物に対して、若者たちは自分の周囲の人間関係と重ねあわせてドラマを見ているらしい。