上半期の掉尾を飾るGI宝塚記念。上位人気は牝馬が占めることになりそうだ。競馬ライターの東田和美氏が考察した。
* * *
ファン投票上位20頭のうち出走するのはわずかに6頭。GⅠ馬は3頭だけと寂しい顔ぶれになったが、その分有力馬は絞り込みやすい。なにしろこのレースは1番人気馬が6連敗中で、その間2、3番人気馬も2回ずつしか馬券にからまず、二桁人気馬が5頭もからんでいる。さらに日本での騎手免許取得以来6年間すべて4番人気までの馬に騎乗していたC・ルメール騎手が一度も馬券対象になっていないという難解なレースだったのだ。
そのルメール騎手が、ファン投票1位でグランプリ3連覇を狙うクロノジェネシスに騎乗。デビューからすべての手綱を取ってきた北村友一騎手が負傷したためだが、秋にさらなる大舞台を意識している陣営としては、先入観なく乗れる騎手を経験するのは貴重。人気の中心となる。
しかし、オークス、ダービー、安田記念と、圧倒的1番人気馬は研究・マークされていたこともあって敗れている。ましてやドバイ帰り。「調教の動きを見る限り、遠征の疲れは残っていない」とのことだが、「見えない疲れ」はないのか。
この2月で調教師を引退した角居勝彦氏は、『さらば愛しき競馬』(小学館新書)の中で、「見えない疲れ」について《開業18年目にして分かったこと》として、こう述べている。《骨格的ダメージは関節に痛みが出るのですぐわかる。ところが筋肉的ダメージは分かりにくい。(中略)まさに季節が変わるくらい後になって出てくることもある》
招待競走であることに加え、賞金も高額なため、日本からはGⅠ未勝利馬も含め多くの馬が3月のドバイに飛ぶ。多くはGⅠ、GⅡを制したような実績馬だが、日本競馬の流れに嵌っているようで嵌っていない。過去10年で前走が3月のドバイでのレースだった馬はのべ11頭いるが、宝塚記念では未勝利。帰国後最初のレースにJRAの重賞を使った馬はのべ32頭いるが、勝ったのは3頭だけなのだ。
ケースは少ないが、むしろ凱旋門賞で健闘したナカヤマフェスタ、オルフェーヴルや、コックスプレートを勝ったリスグラシューなどのように宝塚記念を使って遠征、という方が結果を出している。ちなみにこの3頭はドバイには一度も行っていない。
3冠牝馬ジェンティルドンナは4歳時にドバイシーマCに出走し2着と好走。帰国後の宝塚記念では1番人気に推されたが3着。翌年はドバイシーマCを勝ったが、宝塚記念では9着に敗れている。
サトノクラウンは4歳時に4月末の香港クイーンエリザベスⅡ世C12着→宝塚記念6着というローテーションだったが、5歳春は海外遠征はせず、大阪杯6着の後、宝塚記念を勝った。しかし6歳時はドバイに遠征しシーマC7着からの帰国後に宝塚記念を使ったものの7着に敗れている。