投打にわたる活躍は言うに及ばず、「ナイスガイ」というしかないエピソードの数々でもファンを虜にしているロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平(26)。礼儀正しさと実力を両立させた「愛されキャラ」はどう形づくられたのか。
プロアスリートは、その圧倒的な才能ゆえに10代の頃からチヤホヤされがちだ。中には増長して“お山の大将”のようになってしまう選手もいる。なぜ大谷からはそれを感じないのだろう。
「恵まれた体格や身体能力は天性のものですが、それだけでは大谷選手は語れない。あの礼儀正しさと親しみやすさは、彼を見守ってきた両親の教育の影響が大きい」
そう語るのは、『道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔』(扶桑社刊)の著者でスポーツジャーナリストの佐々木亨氏だ。
岩手出身の佐々木氏は、同郷の大谷が花巻東高校に入学した15歳の頃から大谷本人だけでなく、両親にも教育方針などについて数多く取材を行なってきた。
大谷の父・徹さんは三菱重工横浜で社会人野球のプレーヤーだった。母・加代子さんは、同じく三菱重工横浜のバドミントン選手。大谷には7つ上の兄と2つ違いの姉がおり、3人きょうだいの末っ子として育った。
両親は大谷が野球にのびのび取り組める環境を求め、徹さんの故郷である岩手にUターン。徹さんは大谷が所属するリトルリーグの監督も務めた。
そう聞くと、『巨人の星』のようなスパルタの父子鷹を想像するが、大谷家の教育方針はまるで逆。グラウンドでは厳しく接しても、家庭内には野球を持ち込まないようにしていたという。佐々木氏が言う。
「ご両親とも家庭内で大谷選手を叱ることはほとんどなく、重視したのは子供が安らげる空間を作ることでした。両親の唯一の決めごとは『子供の前で夫婦げんかはしない』だったそうです。その居心地のよさからか、大谷選手が子供部屋を使うことはほとんどなかった。勉強するのもテレビを観るのも、家での時間はずっと家族とリビングで過ごしました。
母・加代子さんは『翔平はいつもソファにいて、寝転んでボールを天井にぶつけないように投げて捕っていた』と話していましたね」