ここ数年、編集者が登場する連続ドラマが増えている。特に、コロナ禍で制作されている今年のドラマでその傾向は顕著だ。いったいなぜ今“編集者ドラマ”なのか? コラムニストのペリー荻野さんが解説する。
* * *
ドラマのジャンルといえば、ホームドラマ、刑事、学園、医療などが主流だったが、ここ数年で数を増やしているのが、「編集者ドラマ」である。
黒木華主演の『重版出来!』(2016年)や千葉雄大主演の『プリティが多すぎる』(2018年)など、印象的なドラマも多いが、今年は、すでにTBS『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』、日本テレビ系『カラフラブル ジェンダーレス男子に愛されています。』、フジテレビ系『レンアイ漫画家』、TBS系『リコカツ』、テレビ東京『理想の男』、NHK『半径5メートル』と、編集者が登場するドラマが放送されている。
これまでにも雑誌記者が行く先々で殺人事件に遭遇する二時間ドラマなどはたくさんあったが、ここへきて編集者にスポットが当たるのはなぜか。考えてみたい。
重要なのは、仕事としてはとても古典的という点だ。
雑誌は最先端のネタを扱っているのに、古典的というのは矛盾しているようだが、その仕事ぶりについては、この夏スタートしたフジテレビ系『彼女はキレイだった』にもよく出ている。
主人公の佐藤愛(小芝風花)は頑張って、なんとか出版社の総務部に入社。入社早々、用事を頼まれ、社の花形であるファッション誌「ザ・モスト」編集部に顔を出すと、いきなり「校閲して」「バイク便頼む」「スタジオにコーヒー手配」と雑用を次々頼まれ、わけがわからないまま手を動かし、走り回る。
すると、その仕事ぶりを見込まれ、三カ月だけ総務部所属のまま編集部で働くよう言われるのだ。しかし、慣れないモデル撮影現場では、スタジオで「お水!」と言われ、ミネラルウォーターのボトルをそのまま差し出すと、「ストロー!」と叱られ、あわてて撮って戻ると備品に体当たりして、カメラマンに「どけっ!!」「邪魔!」と怒鳴られる。おまけに土足厳禁のスペースで靴を脱いだら、靴下に穴が…。そりゃ、泣きたくもなる。