戦争の記憶をはっきり残し、成人してからは焼け野原からの復興と高度成長期のニッポンを牽引したのが「昭和ヒトケタ」世代だ。自らの力で前を向き、上を向いて生きていこうとした彼らは、後の世代にどんな教えを残したのか──。(文中一部敬称略)
「見事な開拓、改革の人だった。昭和史に残るキテレツな偉人奇人です」。漫画家の黒鉄ヒロシがこう称するのは、『11PM』(日本テレビ系)、『クイズダービー』(TBS系)など数多の人気番組の司会を務めた大橋巨泉(2016年没、享年82)だ。
「台本をテーブルに置いて堂々と見ながら喋ったのは、巨泉さんが最初。それまで台本は覚えるもので、画面のなかに映っちゃいけないものだった。でも巨泉さんは『なんでだめなんだ』と。今はみんなそれで助かってるでしょ。巨泉さんは恩人ですよ(笑い)」(黒鉄・以下同)
昭和9年に東京・両国で生まれ、早稲田大学中退後、ジャズ喫茶に入り浸っていたことからジャズ評論家、放送作家となり、司会業に転じた。
『11PM』は“お色気企画の元祖”と呼ばれた一方、沖縄の本土復帰問題など硬派なテーマも取り上げた。競馬や麻雀の評論家としても活躍した。
「当時、競馬や麻雀といえば博打そのもの。競馬新聞を電車のなかで広げたり、社会人が『麻雀に行く』と言ったりしたら白い目で見られた。それを“いい大人”の嗜みに変えたのも巨泉さんの功績です。ジャズだって不良の音楽だった。巨泉さんは文化史には書き落とされてしまうようなものを拾い、エポックメイクしたんですよね」
人との接し方も“巨泉流”だった。
「最初はものすごく礼儀正しいの。下からくるから気を許していると、3日目には呼び捨てになる。『世界まるごとHOWマッチ』(毎日放送)だったかなぁ、突然石坂浩二さんを本名の“へいちゃん”(武藤平吉)って呼んだりね。それでいつの間にか“へいちゃん”が浸透してしまう。テレビの伝わり方を熟知していた」