「昭和が平成に変わった翌年の1990年と、平成が令和に変わった翌年の2020年の音楽シーンには不思議な共通点がある」と話すのは、音楽ジャーナリストの柴那典さんだ。
1990年はバブル崩壊の序章となる地価下落が始まる前年。1989年末に株価が史上最高値を記録し、世の中はまだイケイケだった頃だが、テレビの歌番組『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)が終了した年でもある。
「それぞれ、忍び寄るバブル崩壊とコロナ禍を背景にそれまでの価値観の破壊と転換が進んだ過渡期で、曲の売れ方も従来と違った点が似ています。平成最初のミリオンヒット『おどるポンポコリン』は、1990年に始まった『ちびまる子ちゃん』のエンディングに、1970~1980年代から続く自作自演ブームへのアンチテーゼとしてプロが作詞・作曲・歌唱を分業した緻密な曲です。
一方、令和初のメガヒット、Official髭男dismの『Pretender』はストリーミングサービスでブレークした曲。ともにそれまでの定石を打ち破るヒットでした」(柴さん)
こうした1990年の音楽シーンについて、音楽番組『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS系、通称「イカ天」)で審査員を務めた音楽評論家の萩原健太さんは「バンドブームの身近なアマチュアリズムとプロ集団による緻密な曲作りなどが交錯したJ-POPの地殻変動期であった」と評す。
また、音楽評論家のスージー鈴木さんは「大衆文化が賑やかに花開いた江戸時代の元禄時代のように、平成のミリオンセラーが次々生まれるJ-POP文化の入り口」と述懐している。
ではどんな名曲たちが生まれたのか、振り返ってみよう。