新型コロナウイルスの感染拡大によって、マスクを着用する生活が当たり前となった。争奪戦が繰り広げられたり、着用を巡ってトラブルが起きたりと、マスクにまつわるトラブルも絶えないが、ワクチン接種が進めば、やがてはマスクを外す時がくるかもしれない。
一刻も早くマスクが取って過ごせる世の中になることを望む人が多い一方で、「ノーマスク」になることを恐れる人もいる。マスクで顔が隠れているほうが快適だというのだ。
マスク着用は信頼性を左右する
そもそも、欧米人と日本人では、マスクへの意識がまるで違うようだ。精神科医の片田珠美さんがいう。
「マスクの利点の1つは、ほうれい線やシミなど、“顔の粗”を隠せること。もう1つは、表情がわかりにくくなること。日本人は聖徳太子の時代から『和を以て貴しとなす』という文化があるように、波風を立てないように感情を抑える国民性です。マスクを“便利”と感じるのは、そのためでしょう」
しかし、欧米は正反対だ。精神科医の和田秀樹さんはいう。
「感情の喜怒哀楽は、主に口元で表現されます。そのため、しっかりと自己主張する欧米人は、マスクをすると正しく感情が伝わらないため、マスクを敬遠します」(和田さん・以下同)
マスクを嫌う欧米人、マスクを好む日本人の差はそこにある。コロナ禍以前から、積極的にマスクをつける人が多い日本人は「マスク依存症」といわれることもあったが、この症状は、コミュニケーションに支障をきたす恐れがある。
「たとえば、ノーマスクが一般的になったのに、選挙演説でマスクを外さない政治家はいないはず。なぜなら、マスクをつけると表情から読み取れる情報量が減るため、話の信頼性が低くなったり、説得力が弱くなるからです」
マスク依存症は、女性の方がなりやすいという。コンプレックスを抱え、自己肯定感の低い人ほど要注意と片田さんが言う。
「自分に自信がなく、素の自分を見せるのに抵抗がある人はマスクに頼りやすい。『マスクをつけた方が、自分はよく見える』と過信している人も多くいます。コロナ禍以前は平気だったのに、いまは人前で食事することに抵抗を感じるならば、マスク依存症の恐れがあります」
マスク依存症になっている場合は、1つずつステップを踏んで「ノーマスク」に慣れていくしか方法がない。片田さんが続ける。
「まずはコロナ禍以前から親しい人の前でマスクを外しましょう。それに慣れたら、“マスクをつけた顔”の自分しか知らない人の前でも外す。そして最終的に、電車や街中など、第三者がいるところでもマスクを外すようにする。そうやって、マスクをつけなくても大丈夫と自信をつけていくしかありません」
「そんな大げさな」と思う人もいるだろう。しかし、コロナ禍で根深くなったマスク依存症の裏には、深刻な問題も隠れている。