日本美術応援団団長である美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都港区の慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)の第3回。2人が伝統的なキャンパスを取り巻く施設について語り合った。
壇蜜:4月に誕生した慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)は港区の桜田通りに面した真新しい施設ながら、テラスに立つと煉瓦造りの図書館旧館やモダニズム建築の図書館新館など慶應の建築が一望でき、伝統あるキャンパスへスッと溶け込みます。
山下:テラスの緑が樹木の多い三田キャンパスと美術館を繋ぐ架け橋となっている。“繋ぐ”ことはKeMCoが基軸とする理念のひとつで常設作品『FFIGURATI#314』にもその精神が宿っています。
壇蜜:ストリートアートのようなモチーフが柱やカーテンに描かれていますね。
山下:気鋭の現代アート作家・大山エンリコイサムの独自のモチーフで彼の様々な創作活動で展開されています。作品が見られるのは最新のデジタル機材を備えたKeMCo StudI/Oです。ここは収蔵品の検索や閲覧ができるサービスなどデジタル情報を生み出し、工作なども行なうクリエイション・スタジオでアナログの文化財とデジタル空間を繋いで創造する場。室内の柱に描かれた壁画と透け感のあるカーテンへ転写されたモチーフにも通じるものを感じませんか?
壇蜜:透ける布地では視覚にずれが生じますね。触れられるアナログのモチーフの中に触れられない、テレビ画面のモアレのようなデジタルの質感もある。風に揺られて形を変えるモチーフをゆったり感じるアナログな時の流れも贅沢です。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長。
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)。
●慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)
【開館時間】展覧会により異なる
【休館日】土、日、祝
【入館料】無料
【住所】東京都港区三田2-15-45 ※開館情報はHPにて要確認
【オンライン展覧会】Keio Exhibition RoomX
「交景:クロス・スケープ」https://roomx.kemco.keio.ac.jp/KeMCo
「360VIEW」https://studio.kemco.keio.ac.jp/360/
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年8月13日号