服用している薬が多すぎると、その「組み合わせ」によって、健康を害する可能性もある。多剤併用のリスクを軽減するためにも、どんな薬の「組み合わせ」に危険性があるかを知っておくのも重要だ。
日本病院薬剤師会は2018年2月に『多剤投薬の患者に対する病院薬剤師の対応事例集』を公開。同会は多剤投薬の実態調査の一環として、全国48の病院から対応事例を集積し、内容を精査・厳選したうえで33の事例を詳細に紹介している。
内科医の谷本哲也氏(ナビタスクリニック川崎)は、「高齢者の多剤併用で非常によく見られるのが、『降圧剤』と『糖尿病薬』の組み合わせです」と語る。
『事例集』に記載されていたケースの中から、有料老人ホームに入居中だった90代男性(別表の症例)の症例では、まさにその組み合わせで1日に14錠も服用していた。
特に問題とされたのが、糖尿病治療薬だけで4種類も服用していた点だ。DPP-4阻害薬、チアゾリジン薬、SU薬、ビグアナイド薬とそれぞれ薬のタイプは異なっていた。
糖尿病治療薬はほかの糖尿病薬と併用すると、効果が強まりすぎて「低血糖」に陥るリスクがある。さらにこの男性は高齢で身長が154cmと小柄な体型だった。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎医師が指摘する。
「90代とリスクも高い年齢なのに4種類も処方されていたのは医師の『漫然処方』かもしれません。血糖低下作用が増強されて低血糖になり、それが重症化すると意識消失や昏睡を起こし、最悪、命に関わる可能性があります。薬が効きすぎると転倒による骨折のほか、認知症や脳梗塞、心筋梗塞のリスクにもなるとされる。高血糖と同じくらい、低血糖にも注意する必要があります」
さらにこの男性が飲んでいた降圧剤のループ利尿薬とビグアナイド薬の組み合わせも注意が必要だという。銀座薬局代表で薬剤師の長澤育弘氏が語る。
「ビグアナイド薬の副作用として、乳酸アシドーシスがあります。これは低血糖時に血中の乳酸が増え、血液が酸性になってしまう急性疾患の一つです。初期症状として吐気・嘔吐、下痢や腹痛などがあらわれますが、脱水症状を引き起こし命に関わることもある。そうした時に利尿薬を併用すると、脱水のリスクがより高まります」