人は次世代のことを考えて、よりよい未来を作るために頑張らなければならない──そう頭でわかっていても、実践できている人はどれほどいるのだろうか……。『女性セブン』の名物“アラ還ライター”、オバ記者こと野原広子が、「親も政治家も……とかく先人たちは一皮むけば目先の欲得ばっか?」をテーマに自身の思いを綴る。
* * *
前から疑問に思っていて、いまだに解決しないことがある。それは、人は次世代のことをどのくらいリアルに考えられるのか、ということ。
たとえば家を建て替えるとき、親子ローンを組んだりする人がけっこういるじゃない。あれなんか、どうなのよ。
経済力のない30代夫婦に、退職金が入った60過ぎの親が話を持ちかけて建て替え計画が始まって、最初はいいのよ。でも、親子それぞれの希望や思いがだんだんズレてきて、最後は抜き差しならない親子げんかに──というケースを実は何組も見てきたの。
「自分たちはいいから、あなたたちの住みやすいようにすればいい」と鷹揚に構えていた親たちが、話が具体的に進むにつれ、「私が長年使ってきたあのたんす、リビングに置けないかしら?」と母親が言い出し、「庭道具も入れときたいから、ガレージをもっと大きくしろ」と父親が要求し始める。そのたびに若夫婦のローンが膨らみ、夢や希望が萎んでいく。
それでも、資金援助をしてくれるんだからと、その都度、若夫婦は親の要求を呑み込んでいくんだけど、親の言葉の端々に老後の世話も期待されていることが滲んでくるにいたって、「……話、違くね?」となるわけ。
そんなトラブルを目にするたび、人は誰もきれいごとを並べてみても、最後はやっぱり私欲や保身を越えることができないんだな、と思うわけ。
で、最近思うのは、そうしたことは国家レベルでも起きているんじゃないかということ。
手当たり次第の土地開発にしてもそうだし、原発や地球温暖化の問題もそう。国の借金も、省庁の人事もそう。一見、国の先々を考えて語っているように見えて、フタを開けてみれば、目先の欲得ばっか。年長者は若手に助言しているように見えて、その実、マウンティングに必死だったりする。
こういうと「いまの政治家は質が低下している!」と言う人もいるけど、世間の大概の人は私と同じように、「いまの政治家は先のことを考える能力がないのでは……」と思って絶望するのよ。
自民党の二階俊博幹事長は82才。元総理の麻生太郎氏は80才。3年前から私は衆議院会館でアルバイトをしていて、おふたりを何度もお見かけしている。最近もあるパーティー会場の受付で、二階さんを検温する栄誉(?)を授かっちゃった。
「検温をお願いします」と言うと、グルリと囲んでいるお付きの人の輪から歩み出て、二階さんが検温器の前に出てきてくれたの。それはそれは眼光鋭く、並の迫力じゃない。かと思えば、別のパーティーで語ったスピーチは感動もので、「働く母親の姿を見て育った」というテレビでは聞けない内容が胸にズシンときた。個人的にいうと、けっこうタイプ(笑い)。いや、ほんとよ。