終息の兆しが見えない新型コロナウイルス。マスクはまだまだ手放せないが、マスク着用の長期化によって心身の健康トラブルを訴える“マスクシンドローム”が問題視されている。みらいクリニック院長の今井一彰さんは口呼吸が増えることを懸念する。
「鼻呼吸であれば、鼻の奥の粘膜に生えた線毛によって、空気中のウイルスや細菌の侵入はシャットアウトされますが、口呼吸ではこうした有害物質が侵入しやすくなり、感染リスクも上がります。また、口の中に頻繁に空気が入って乾いた状態が続くことで、殺菌作用を持ち口腔を清潔に保つ役割を果たす唾液が蒸発し、虫歯や歯周病にもなりやすくなります」(今井さん)
一方、美容皮膚科医の津田攝子さんは、いまは「肌にとっても緊急事態」と述べており、ニキビや肌荒れに悩む人は急増しているという。さらにマスクで顔が隠れたことでコミュニケーションが取りづらくなり、幼児や児童が不安を抱える例もある。
口の中からメンタルまで、体中に影響を及ぼす“マスクシンドローム”だが、ウイルスの蔓延が続くいま、つけずに生活することは不可能だ。少しでも不調を遠ざけるためにはどうするべきか。
「まず意識すべきは、表情筋を動かし、唾液を出すくせをつけること。ガムや昆布など噛みごたえのあるものを積極的に摂るようにすることを推奨します。加えて、“顔の下半身”を意識的に動かすことも重要です」(今井さん)
マスクに覆われた部分を動かすために、今井さんがすすめるのは“エアーぶくぶく”と呼ばれる表情筋ストレッチだ。
「歯を磨いた後にする“ぶくぶくうがい”の要領で口に水を含んだつもりで頬の中に空気を入れ、左右に動かして伸縮させてください。30秒ほど行うと唾液が充分に分泌され免疫機能がアップします。表情筋が動いたことで、血流もよくなります」(今井さん)