46年間にわたり続いてきたクイズ番組『パネルクイズ アタック25』(ABCテレビ・テレビ朝日系)が最終回を迎える。これまで何度も収録現場を取材してきたコラムニストのペリー荻野さんが“伝説のクイズ番組”の秘話を綴る。
* * *
26日に最終回を迎える『パネルクイズ アタック25』。1975年4月6日のスタート以来、クイズ番組長寿記録を更新してきた名番組を惜しむ声はとても多い。かくいう筆者も40年以上前、(もしかして第一回の?)中学生大会の予選を受けた身。仕事を始めてから、何度か大阪の収録現場取材や初代司会者・児玉清さんのインタビューもしてきた。
そこで知ったのは、今はこの番組の「当たり前」になっていることが、意外なところから生まれ、当初は苦心が続いたということだ。
この番組の最大の特長は、4人の回答者が、25枚のパネルをオセロゲームのように取り合って勝者を決める独特のルール。当時は『アップダウンクイズ』(毎日放送)、『ベルトクイズQ&Q』(TBS系)、『クイズグランプリ』(フジテレビ)、『クイズタイムショック』(NET・テレビ朝日)など視聴者参加クイズ全盛期で、いかに他局とは違う面白さを出すか、苦心の中でスタッフのひとりが、流行中のオセロゲームに着目、「4色のパネルを使ってはどうか」と発想したのだ。
しかし、4人がパネルを奪い合って、本当に面白いのか。スタッフは四人集まっては、じゃんけんなどしてパネル獲りのシミュレーション。その面白さを確信したという。なお、現在、パネルはCG画面だが、昭和期はすべて電球。本番中に電球が切れることもあり、しばしば収録が中断することになった。
もうひとつの番組名物、『アタックチャンス』もスタート当初はなかった。パネルが20枚埋まったところで出題されるアタックチャンス問題に正解すると、自分が狙うパネルを消して、大逆転も可能になる画期的なルールは、スタートから半年後、25分だった放送時間が30分に延長される際に、「時間が延びるならパネルを消したら」と提案されて始まったのだ。
このアイデアも当初は「出場者が頑張って獲得したパネルを消すとは何事だ」と会議では不評だったらしい。だが、結果的にアタックチャンスによるスリルに満ちた展開で視聴率は大幅にアップした。