プロ野球は終盤戦を迎え、佳境に入っている。セ・リーグは3連覇に挑む巨人、16年ぶりの優勝を狙う阪神、6年ぶりの頂点を目指すヤクルトの三つ巴の争いになっている。9月23日時点で首位・ヤクルトをゲーム差なしで2位・阪神、2ゲーム差で3位・巨人が追う展開になっている(以下、記録は同日現在)。ここから、抜け出すのはどのチームか。プロ野球担当記者が話す。
「経験値で言えば、巨人が一枚も二枚も上手のはず。しかし、9月に入ってから中5日、中4日で先発ローテーションを回していますが、うまく機能していない。シーズン序盤から中継ぎ陣を酷使してきた影響もあって、投手陣のやりくりが苦しくなっている。
8月、9月とチーム防御率は4点台。打線は丸佳浩の不調、新加入の中田翔やハイネマンも期待通りの活躍とは言い難く、8月、9月ともにチーム打率2割3分台と低迷している。打線は上がってくるかもしれませんが、投手陣はこれからさらに疲れが出てくるかもしれません。また、今年は下位チームをお得意様にできておらず、3連覇には黄色信号が灯っていると思います」(以下同)
巨人は昨年、最下位のヤクルトに15勝6敗3分で貯金9、2位の阪神にも16勝8敗で貯金8と大きく勝ち越した。しかし、今年は最下位の広島と首位のヤクルトに貯金4ずつを稼いでいるだけ。DeNAに対して、東京五輪中断前の前半戦は8勝1敗3分と貯金7を作ったが、後半戦は1勝5敗2分と負け越している。
「序盤から首位を走っていた阪神が独走できなかったのも、お得意様を作れなかったことが大きいと思います。現在Bクラスの3チームに、いずれも貯金2ずつしかない。去年苦手とした巨人には9勝9敗1分と五分、ヤクルトには11勝6敗3分と勝ち越しているだけに、どこか1チームだけでも大きく勝ち越していれば、かなり状況は変わっていたでしょう。
最後は引き分けの数も効いてくる?
一方、首位のヤクルトはBクラスの3チームに対し、いずれも6つ以上勝ち越している。特に、DeNAには14勝4敗2分と貯金10を稼いでいる。その分、阪神には6勝11敗3分、巨人には6勝10敗3分と負け越しているため、なかなか首位に立てなかった。
「後半戦に限れば、ヤクルトは阪神に3勝1敗1分と勝ち越し、巨人に2勝3敗2分と五分に近い成績を残している。しかも、4番の村上宗隆は阪神戦で打率3割6厘、6本塁打、16打点、巨人戦で3割5分6厘、8本、22打点で、ともにOPS(出塁率+長打率)は1.000を超えている。1番に定着した塩見泰隆も阪神に3割4厘、巨人に3割2分4厘と得意にしている。今後も両チーム相手に五分以上の戦いをできるのではないでしょうか。
優勝争いでは直接対決が最も大事になりますが、どちらかが一方的に勝ち越すとは考えづらい。となれば、下位チームに取りこぼしをしないヤクルト優勝の芽は十分にあると思います」