新横綱・照ノ富士の昇進場所優勝をかき消すように9月場所千秋楽翌日に横綱・白鵬の「電撃引退」が報じられた。史上最多となる45回の幕内最高優勝を誇る白鵬だが、引退後の“処遇”を巡っては日本相撲協会との暗闘が繰り広げられていた。
JR博多駅から快速電車で20分の最寄り駅で下り、歩いて3分ほどの場所にあるのが、県内有数の“パワースポット”として知られる高野山真言宗別格本山・南蔵院(福岡県糟屋郡篠栗町)だ。境内には、ブロンズ製では世界最大級となる全長41m、高さ11mの「釈迦涅槃像」が横たわる。
この南蔵院の林覚乗住職は、9月場所後に引退した横綱・白鵬が所属する宮城野部屋の九州後援会名誉会長であり、大相撲九州場所の維持員で組織される「九州溜会会長」を務めた“大物支援者”である。例年11月の九州場所では、同院が宮城野部屋に宿舎を提供するなど、長年にわたって白鵬の力士生活を支えてきた。
その林住職が、白鵬の電撃引退が報じられた翌日、本誌の直撃に重い口を開いた。
「あれだけの功績を残した横綱ですよ。過去、20回以上優勝した横綱には『一代年寄』が与えられているのに、唐突に有識者会議から“一代年寄という制度を認める根拠がない”などという提言書が出てくるのはどうかと思いますね。あの提言書を知り合いの弁護士に見せたら、人種差別だと言っていました。(白鵬が)もし日本出身の横綱なら、(一代年寄を)与えたと思いますよ。協会はあのような組織なので、与えないと決めたら与えないと思いますが……」
9月29日に引退届を提出した白鵬。翌30日には、年寄「間垣」の襲名が承認され、今後は「間垣親方」として後進の指導にあたると発表された。
林住職が口にした「一代年寄」とは、こうして年寄名跡を襲名して親方になるのではなく、現役時代の四股名のまま、「白鵬親方」として日本相撲協会に残ることを指す。功績著しい横綱にのみ認められてきたもので、大鵬(優勝32回)、北の湖(同24回)、貴乃花(同22回)が一代年寄となった(優勝31回の千代の富士は辞退して「九重」を襲名)。
優勝45回の白鵬は“有資格者”のはずだが、休場が続く白鵬の引退が近いと囁かれていた今年4月、協会の設置した「大相撲の継承発展を考える有識者会議」が八角理事長(元横綱・北勝海)に提出した「提言書」で流れは大きく変わった。そこに〈一代年寄の名乗りを認める根拠を見出せない〉と明記されていたのだ。
有識者会議は2017年に当時の横綱・日馬富士が暴行事件を起こすなどの不祥事が続いたことを受け、2019年に設置された。提言書では外国出身力士に不祥事が多いため、指導監督の強化が必要といった話が展開されたあと、唐突に「一代年寄の制度不備」の話が登場し、〈協会の定款などにも根拠となる規定はない〉〈公益財団法人としての制度的な裏付けとは整合しない〉などと指摘している。
「白鵬の引退が近いことを見計らったようなタイミングでの発表だった。品格面が問題視されることが多く、“一代年寄に値しない”という意見が協会執行部を中心に根強くあったが、提言書はそうした意向を後押しするものとなった」(担当記者)
この提言書により、白鵬の悲願とされた一代年寄は絶望的になった。
実は、白鵬の引退直前、関係者の間で「九州溜会の会長が提言書の内容について八角理事長に異論を述べ、逆鱗に触れて会長を交代させられた」という情報が囁かれていた。
本誌が林住職に真偽を問うと、会長を退いたことを認め、協会との間で何があったかを告白した──。