10月11日、プロ野球のドラフト会議が開催される。今年の注目は「高校BIG3」と呼ばれる3人の高校生右腕だが、そのなかに一度も甲子園の土を踏めなかった球児がいる。高知高校の森木大智。「150キロを投げた中学3年生」として注目を集めながら分厚い壁に阻まれ続けた森木の軌跡を、ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。(文中敬称略。前後編の前編)
* * *
秋のドラフト会議(10月11日)まで2週間というのに、高知高校のグラウンドは30度を超える蒸し暑さに包まれていた。
来春のセンバツを目指して練習に励む後輩たちから離れたブルペンで、森木大智は学校が借りているという「ラプソード」(ボールの回転数や回転軸、球速を計測する機械)を使ってストレートの回転数(毎分)を計測していた。ある一球を投じた時、森木が驚きの声をあげた。
「おおおっ、メジャーリーガーの数値が出た(笑)。でもこれ、絶対に(計測器の)バグっしょ」
トータルスピン量が「2730」と表示されたのだ。甲子園に出るような球児でおよそ2000回転、山本由伸(オリックス)や千賀滉大(福岡ソフトバンク)といった日本プロ野球のトップ選手が2500回転程度とされる。異次元のスピン量に計測器の不具合を疑っていたが、無限大の可能性を感じるボールであることには違いない。
「自分のストレートは(ボールの傾きを指す)ジャイロ成分が強く、抜けることもある。できるだけ綺麗な真っ直ぐの回転で、ボールが打者のバットの上を通過するイメージを追求したい。もちろんストレートだけでは抑えられない。こうした機械も使って、変化球の精度も上げていきたい」
中学時代に軟式球で150キロを記録し、森木は今年の高校3年生世代で誰よりも早く、大きな注目を浴びた。
だが、一度も甲子園のマウンドを踏むことなく、2年半の高校野球生活を終えた。
森木を初めてインタビューしたのは高校入学直後の2019年春だった。
「小さな頃からずっとプロ野球選手になりたいと思っていました。(中高一貫校の)高知中学を選んだのも野球を職業にするためです。中学生というと、身体が成長し、変化していく時期。規則正しい生活を送って、しっかり食事も摂って、野球やトレーニングの知識を増やしていきたいです」
同校監督の浜口佳久は長く系列の高知中学で軟式野球部の監督を務め、森木を擁して中学日本一を達成。直後の2018年秋に高校の硬式野球部監督に就任していた。
もし浜口が監督に就任しなければ、熱心な勧誘を受けていた大阪桐蔭や中学時代に日本一を争ったライバルがいる宮城・仙台育英に森木は進んでいたかもしれない。浜口監督と共にもう一度日本一を目指す──それが高知高校に進学した理由だ。また中高一貫校の場合、高野連に届け出れば、中3の秋から高校の練習に参加できることも、軟式から硬式にボールが変わる森木には幸いした。当時、浜口はこう話していた。
「中高一貫校に導くということは、その子の幼少期、小学生時代から関わることになる。少年野球時代の故障とか、ポジション歴を頭に入れた上で、中学で指導にあたれるのは大きいです。どこまで無理をさせられるのか、どういう成長段階にあるのか、ということを把握しているわけですから」