夫が亡くなった後、葬儀、埋葬、相続などさまざまな手続きに追われ、生前に愛用していた品々に手をつけられないまま年月が経ってしまうことが多い。悲しみをどう乗り越え、遺品をいかに整理し、処分すればいいのだろうか──。
フジテレビの元アイドル女子アナで、現在はフリーアナウンサーの寺田理恵子さん(60才)が夫(享年53)と死別したのは、いまから9年前のこと。シャワーを浴びていた夫が突然うめき声をあげて倒れたのだ。
「呼ばれた気がして浴室に駆けつけるのとほぼ同時に、大きな音を立てて倒れました。外から声をかけても返事がない。倒れた際に体がドアをふさいでしまって開けられない。もうパニックでした」(寺田さん・以下同)
救急隊が到着してドアを壊して救出し病院に運ばれたが、「大動脈破裂」で死亡が確認された。
視界に入る夫のものを一気に処分した
「裸の主人を包むため、救急隊のかたから『毛布か何かありませんか』と言われ、寝室にあった毛布を手渡しました。その毛布は紙袋に入れた状態で返却されたことを覚えています。いま考えると、主人が最期に身にまとっていたものだから、とっておいてもよかったと思うのですが、そのときは、もう目にするのも嫌で、紙袋に入ったまま捨ててしまったんです」
これが最初に手放したものだった。そして葬儀の翌日には、目に見えるところにある夫のものは、一気にすべて捨ててしまった。
「その頃、『とんび』(TBS系)というドラマで、奥さんを事故で亡くした後、夫がエプロンから何からすべてを捨ててしまうシーンを目にしたんです。それを見てボロボロと泣きました。
思い出の品を捨ててしまうなんて、それまでは理解できませんでしたが、ドラマを見てどこか共感できたんです。『前に進まなくちゃ』という自分の気持ちと重なったんですね」
とはいえ、すべてのものを処分したわけではない。
「浴室ドアのガラスはすぐに直しましたが、床やタイルはいまも傷がついたまま。しばらくは浴室に近づくことすらできず、家族で銭湯を利用していました。寝室に入るのもなんだか怖くて、必要なものを取りに入らなくてはいけないときは娘についてきてもらっていましたが、夫のクローゼットには近づくことさえできなかったんです。だから、衣類などの愛用品は、まったく手つかずのままでした」