国内

「スマホでSNSを1時間」は、テレビを4時間見るのと同じくらい脳に悪影響か

夜間のSNSはどんどん眠れなくなる(写真/GettyImages)

夜間のSNSはどんどん眠れなくなる(写真/GettyImages)

 10月1日、午前1時52分。
《かみのけピンク #かわいいと思ったらRT》

 同日、午前2時3分。
《もう2時》

 午前2時6分。
《ツイ消し #病み垢さんと繋がりたい》──

 都内に住む20代のまいさん(仮名)のツイッターアカウントは、分刻みで更新を続ける。「RT(リツイート)」とは、投稿を拡散すること。「ツイ消し」とは、自分の投稿を削除すること。髪をピンク色に染めたまいさんは、自撮り写真をアップロードして「私のことをかわいいと思ったら拡散してください」とフォロワーに訴えたわずか11分後、「もう深夜だから誰も反応してくれない」と遠回しにアピールしたのち、その3分後に写真を削除した。検索されやすいよう、「私は病んで(落ち込んで)います」という意の一行を添えて──。

 こんなふうにして、SNSでの他人からの評価を求めて、四六時中スマホに張りついている人が後を絶たない。

コロナ禍でSNS中毒が増加

 スマホを所有している15~69才を対象に行った調査。緊急事態宣言前後のスマホ利用時間を調べたところ、もともと利用時間が短い人はさらに短くなり、利用時間が長い人はよりスマホを使う時間が延びている傾向にあった。

 MMD研究所の調べによると、緊急事態宣言下でのスマホの利用時間は全体的に増加傾向にあり、最も増加率が高かったのは、なんと「7時間以上」の群。宣言前と比べて34%も増えており、その多くがSNSを利用している。

 ツイッター、インスタグラム、フェイスブック……友人や知人とのやりとりから、有名人のアカウント閲覧、ネットニュースのリサーチまで、SNSはいまや日常に欠かせないツールだ。一方で、「SNSなしでは生きられない」という、依存症も多く生んでいる。

 自分好みのアカウントだけをフォローし、スクロールするたびに興味のあるものだけが表示され続ける“温室”。検索履歴や閲覧履歴に基づいて、広告もその人の好みに合わせてパーソナライズ化され、常に購買意欲をあおる。半面、利用者同士の衝突や心身の健康被害といったトラブルも相次いでおり、その本当の怖さはまだあまり知られていない。

 SNSにはどんな「罠」があり、そこからどう逃げればいいのか。SNSと一口に言っても、そのリスクにはさまざまなバリエーションがある。ネット・ゲーム依存予防回復支援団体代表で臨床心理士の森山沙耶さんが指摘する。

「実名登録が必要なフェイスブックが中高年のビジネスツールとして使われることが多い一方、ツイッターやインスタグラムの利用者は1人で複数の個人アカウントを持ち、常にタイムラインを閲覧し続けている印象です。やめ時がわからず、依存しやすいと思われます」

 手のひらから世界とつながれるSNSを「世界一便利な道具」と思っている人は多いだろう。だが、スマホ依存防止学会代表の磯村毅さんは「多くの人はSNSを過大評価している」と言い切る。

「世界中の人間とSNSでつながったとしても、本当にそれを使って何かを成し遂げている人は一握り。むしろ、それ以外の多くの人にとって、SNSは無意識のうちにネガティブな影響を与えるツールです」(磯村さん・以下同)

 SNSの真の恐怖について多くの専門家が強調するのは、「知らないうちに脳に悪影響を与える」という点だ。

「かつては“テレビばかり見てはいけない”といわれていましたが、スマホはテレビの4倍、脳を興奮させます。“ただ画面を見るだけ”という点では、スマホはテレビに近いように思えますが、本質はまったく異なる。

 テレビに出ているのは自分とは関係のないタレントや著名人ですが、SNSでは友人や知人など、距離の近い人です。テレビよりもはるかに“自分ごと感”が高く、脳が興奮しやすい。スマホでSNSを1時間見るのは、テレビを4時間見るのと同じくらいの悪影響があります」

関連記事

トピックス

精力的な音楽活動を続けているASKA(時事通信フォト)
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー
NEWSポストセブン
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
ショーンK氏
《信頼関係があったメディアにも全部手のひらを返されて》ショーンKとの一問一答「もっとメディアに出たいと思ったことは一度もない」「僕はサンドバック状態ですから」
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン
奈良公園と観光客が戯れる様子を投稿したショート動画が物議に(TikTokより、現在は削除ずみ)
《シカに目がいかない》奈良公園で女性観光客がしゃがむ姿などをアップ…投稿内容に物議「露出系とは違う」「無断公開では」
NEWSポストセブン
ショーンK氏が千葉県君津市で講演会を開くという(かずさFM公式サイトより)
《ショーンKの現在を直撃》フード付きパーカー姿で向かった雑居ビルには「日焼けサロン」「占い」…本人は「私は愛する人間たちと幸せに生きているだけなんです」
NEWSポストセブン
気になる「継投策」(時事通信フォト)
阪神・藤川球児監督に浮上した“継投ベタ”問題 「守護神出身ゆえの焦り」「“炎の10連投”の成功体験」の弊害を指摘するOBも
週刊ポスト
長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン