日本美術応援団団長で美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・千代田区の半蔵門ミュージアムの第1回。2人が全方位から拝む運慶作の『大日如来坐像』を鑑賞する。
山下:天才仏師・運慶の作品と推定され、平成16年に“運慶の仏像が新たに発見!”と大ニュースになったのが、この『大日如来坐像』です。
平成20年にはニューヨークのオークションに出品されて“運慶が海外流出か!?”とさらなる騒動に発展しましたが、真如苑の所蔵となり、現在は半蔵門ミュージアムに無料で常設展示されています。
壇蜜:どこから運慶作と考えられるのでしょうか。
山下:真横から見ると印を結ぶ手と胸の間に空間があり、奈良・円成寺の大日如来坐像(国宝)などに見られる運慶オリジナルの作風です。
底板をはめずに像の内部に底板を彫り残す「上げ底式内刳り」も運慶の技法。X線調査では像内の納入品に栃木・光得寺の大日如来坐像との共通点も確認され、2階のマルチルームに像の底板やX線の画像なども展示されています。
壇蜜:仏像と対面する空間と知識を得る場が別々に設けられて、五感が迷子にならないのがありがたい。正面から拝む仏像を360度全方位から拝めることで運慶の作風もよくわかって背中がやさしいな、意外にふくよかなんだな、などたくさんの発見もあります。
山下:人々を救うため大日如来から遣わされた不動明王。穏やかな表情の大日如来と比べ、『不動明王坐像』はやや険しい表情ですね。
壇蜜:怖い姿で人々を諫めるのは秋田のなまはげに通じる気もして、秋田出身としては親しみを感じます。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)
●半蔵門ミュージアム
【開館時間】10時~17時半(最終入館は閉館30分前まで)
【休館日】月曜・火曜(祝日、振替休日の場合も休館)、年末年始、臨時休館あり
【入館料】無料
【住所】東京都千代田区一番町25
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年10月15・22日号