「コロナとの共生」を掲げた“ワクチン先進国”イギリスで、感染者が突如、増えだした。そこには新たな変異株がかかわっている恐れがあるという。海外の情勢を分析すれば日本の未来も見えてきた──。
「カンパーイ!!」。東京、大阪、神奈川など5都府県が飲食店に要請していた営業時間短縮が10月25日に解除された。全国的に酒類の提供制限などがほぼなくなり、各地の夜の街で祝杯のかけ声が響いている。今回の制限解除は、新型コロナウイルス感染者の激減を受けてのものだ。東京の新規感染者が連日50人を下回るなど新型コロナの収束傾向は明らかで、専門家はワクチン接種の進展や行動変容の効果を指摘する。
だが国内はやっと一息つけたものの、世界では早くも「再流行」が始まっている。顕著なのはロシアだ。10月21日、ロシア全土の1日の感染者は3万6000人を超え、1036人が死亡した。いずれも過去最多を更新し、感染拡大に歯止めがかからない。緊急事態に首都モスクワは約1年半ぶりのロックダウンに踏み切り、10月28日から11月7日まで、スーパーマーケットや薬局などを除く店舗や娯楽施設を一斉休業すると発表した。
「1日の新規感染者が10万人に達する恐れがある」
そう警鐘を鳴らすのは、イギリスのジャビド保健相だ。昨年12月、世界に先駆けて接種を始めた“ワクチン先進国”イギリスも感染拡大で10月21日に1日の感染者が5万人を上回り、死者が増加傾向にある。イギリスは新型コロナ関連の制限解除を進めてきたが、感染の再拡大に英国医師会は、「現実は、感染率も死亡率も許容できないレベルだ」としてマスク着用などの規制復活を要求した。
ロシア、イギリスにある1つの懸念点──それは新たな変異だ。その名も「ニューデルタプラス」。世界各国で猛威を振るったデルタ株の亜種にあたる。昭和大学客員教授(感染症)の二木芳人さんの説明。
「デルタ株から派生した『デルタプラス』と呼ばれる変異株のたんぱく質に、さらなる変異が加わって『ニューデルタプラス』が生まれました。わかりやすく言えば、デルタ株の変異版です」
アメリカ食品医薬品局(FDA)の元長官、スコット・ゴットリーブ博士は10月18日、ツイッターでニューデルタプラスについてこう注意を呼びかけた。
《この変異株がより感染しやすいのか、部分的に免疫回避ができるのかを解明するために、早急な研究が必要だ》