米政府は2021年6月、2004年以降に米軍などから寄せられた「UFO(未確認飛行物体)目撃情報」の調査結果を公表した。つまり、パイロットなど空の仕事をしている者たちからの目撃情報が多かったということだが、日本の航空機ではどうなのか。日本航空で長くパイロットを務めていた杉江弘氏が“遭遇事件”の当時を振り返る。
* * *
1986年、日航貨物機がアラスカ上空でUFOに遭遇した事件が大きく報じられましたが、実はその時の機長は私の先輩なんです。
フライトをご一緒することもあったし、ゴルフにも何度も行きました。
アラスカでの出来事は、「飛行船のような2つの物体が重なって自機に接近し、1時間近く付きまとわれた」というもので、その他にもかなり具体的な証言をされています。しかし、この件を会社に報告した機長は3か月ほど乗務停止となり、地上に降ろされてしまいました。メディアの取材に答えていたこともあり、会社としては「おかしなパイロット」がいると思われることを嫌ったのでしょう。
機長は極めて常識的な方ですし、身体検査でも何の問題もなかった。会社がこうした判断を下したことに、私も彼をよく知る人たちも大きな衝撃を受けました。
その一件以来、UFOを見たパイロットは管制に問い合わせすることはあっても、「会社や国交省に報告しない」という不文律ができてしまったのです。報告すれば乗務から外され、不利益を被りかねないから。
私自身は宇宙人が乗るUFOが地球に来ているとは思いません。ただ、「見た」と言いにくい雰囲気がいまも航空会社にあるなら、健全ではないと思います。
【プロフィール】
杉江弘(すぎえ・ひろし)/1946年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。日本航空退社後は航空評論家として活動。
※週刊ポスト2021年11月5日号