「こんばんは~。〇×署ですが、ちょっとお時間よろしいでしょうか……」と警察官に声をかけられ驚いた経験を持つ人もいるはず。犯罪抑止・摘発のため行なわれる「職務質問」だが、「多い日は1日に3回、1年中“職質”されています」とこぼす40代男性がいる。彼はなぜお巡りさんの「標的」になってしまうのか──。
警察官職務執行法に基づき行なわれる職務質問。「異常な挙動」や「犯罪を犯し、もしくは犯そうとしている」と疑うに足ると判断した場合などに、当該人物を「停止させ質問することができる」という警察官の職務権限だ。関東地方の警察では「こんばんは」と声をかけることから派生した「バンカケ」という隠語もある。
「リーゼント刑事」の愛称で知られる元徳島県警警部・秋山博康氏が語る。
「職務質問が全国で積極的に行なわれるようになったのは、2003年から。その前年、刑法犯の認知件数が年間285万件と戦後最多になり、警察庁が全国の警察に通達を出したのです」
当時は、ひったくりや自転車盗の「街頭犯罪」や、空き巣、住居侵入といった「侵入犯罪」が刑法犯認知件数の大多数を占め、その抑止策として警察庁から全国警察に「職務質問を強化せよ」との大号令がかけられた。そうした努力もあり、現在の刑法犯認知件数は当時から4分の1と、戦後最少水準になっている。
一方でその結果、「街を歩いていただけで職質された」という人が増え、現在、YouTubeなどの動画サイトには、警察官とのやり取りを記録した動画も多数アップされている。
そうしたなかで話題となっているのが「1年中職務質問される男」と題された40代男性のYouTube動画だ。
動画をアップしているのは、東京・上野でアクセサリーショップを営むA氏。10年ほど前から頻繁に職務質問されるようになり、警察官の同意を得た上でその模様を録画、記録として残している。
「前職は商社マンで、さっぱりとした身なりだったからか、職務質問を受けることはありませんでした。職質が急増したのは、ドレッドヘアにしてからですね。タトゥーも入れていないし、明らかに、このヘアスタイルが原因と思います(苦笑)」
A氏への職務質問は昼夜、場所を問わず行なわれる。
「出勤や帰宅途中、休憩時に喫煙所でタバコを吸っている時など、声をかけられるのは四六時中です。開店準備など仕事に支障が出ると訴えても『すぐに終わりますのでご協力を』と言われて応じざるを得ない。カバンを持っている時はすべてチェックされるので、10~20分ほどかかります。警察官によっては、ベルトのバックルの裏を調べたり、タバコケースの臭いもチェックするので、かなり時間がかかるんです」