国内

「美人会長」発言 褒めたつもりが大炎上、いつから容姿の話はタブーに?

「容姿に触れるのは今の世の中では許されない」と会見で述べた芳野友子会長(時事通信フォト)

「容姿に触れるのは今の世の中では許されない」と会見で述べた芳野友子会長(時事通信フォト)

 全国市長会長を務める福島県相馬市の立谷秀清市長が、連合の芳野友子会長について「美人会長」と発言(10月28日)。これが容姿に着目したセクハラだと指摘され、「軽率な発言だった」と謝罪した。日本ではいつから美人を美人と評してはいけない社会になったのか。

『美人論』(朝日文庫)の著者で、日本人の外見問題について歴史的な考察を続ける井上章一氏(国際日本文化研究センター所長)が語った。

 * * *
 女性の容姿に軽々しく触れてはならない、という風潮は近年ますます強まっています。

 男性は「キレイですね」と女性に声をかけることは社交面の潤滑油のようなものと考えがちなので、「美人と言って何が悪いの?」と疑問に感じる人も多いでしょう。

 一方で女性からしても、“たとえ美人と言われても喜んではいけない”という空気感が蔓延した結果、息苦しさを感じている人がいるかもしれません。

 歴史を振り返れば、「美人論」は近代に入って大きく形を変えました。明治政府は江戸時代の身分制度を解体し、華族から平民に至る通婚の自由を認めた。その結果、家柄に対して容姿が圧倒的に優先する契機が生まれて、巷の美人を玉の輿に迎えるケースが急増しました。

 文部・司法・内務大臣を歴任した政界の重鎮である芳川顕正は、大蔵省の書記官時代に部下にこう命じたと伝えられます。

〈貴様、役所のほうはどうでもよい。妻を探してくれ。美人であれば、実家は貧乏でもなんでも構わん。早速探してくれ〉

 今では考えられないような文言ですが、当時は伊藤博文をはじめとする元勲らが芸者を正妻にして、雑誌は「男子は活力にして女子は修飾なり慰めなり」と書いていたのです。

 こうした傾向を忌み嫌ったのが保守層で、前近代的な身分思想を持つ人々は、美人をけなす「美人罪悪論」を唱えました。こちらも驚くべきことですが、実際に明治期の修身教科書には、〈美人は虚栄心のために人生で失敗しやすい。だが不美人のハンディはいくらでも回復できる〉といった「美人排斥論」や「醜婦奨励論」が掲載されました。

 しかし大正デモクラシー期になると平等思想が人生論に浸透して、「女はみんな美しい」との美人観が広がります。戦後はさらにこの思想が盛んになり、容姿の美醜を隠蔽する力学が働き、「平等論的美人観」が語られるようになりました。

 同時に、異性に対する好みが容姿に左右され過ぎる「面喰い」を、倫理的に非難する傾向が強まりました。

 例えば作家の堀寿子は、1976年の著書『女性のやさしさ120章』でこう書きました。
〈女性の魅力を計るのに美人という物指しかもてない男性は幼稚なのです〉
 こうして、女性の容姿の美醜に言及しにくくなりました。

関連記事

トピックス

春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
週刊ポストに初登場した古畑奈和
【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
まさに土俵際(写真/JMPA)
「退職報道」の裏で元・白鵬を悩ませる資金繰り難 タニマチは離れ、日本橋の一等地150坪も塩漬け状態で「固定資産税と金利を払い続けることに」
週刊ポスト
精力的な音楽活動を続けているASKA(時事通信フォト)
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー
NEWSポストセブン
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
ショーンK氏
《信頼関係があったメディアにも全部手のひらを返されて》ショーンKとの一問一答「もっとメディアに出たいと思ったことは一度もない」「僕はサンドバック状態ですから」
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン
奈良公園と観光客が戯れる様子を投稿したショート動画が物議に(TikTokより、現在は削除ずみ)
《シカに目がいかない》奈良公園で女性観光客がしゃがむ姿などをアップ…投稿内容に物議「露出系とは違う」「無断公開では」
NEWSポストセブン
長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン