新型コロナウイルスが猛威を振るった今年、これまで経験したことがないほど死を身近に感じて不安や恐怖を覚えたり、どのように生きていくべきか、改めて考えた人も多かったのではないか。そうした人々に向けて、江原啓之さんが初めて「この世じまい(=終活)」と「あの世」について真っ正面から詳細に綴った新刊『あの世の歩き方』が発売するやベストセラーになっている。「モヤモヤした気持ちがすっきり晴れた」「死ぬのが怖くなくなった」との感想が続々と寄せられる本書について、江原さんが語り尽くした──。
墓じまいや仏壇じまいをしてもバチが当たらない理由
「6時に起きて朝陽を浴びながら犬と散歩をして、夜9時には寝支度に入る──最近はそんな毎日を送っています。大自然で鳥たちがさえずり巣作りをする光景などを眺めるにつけ、“あぁ、生きているな”と実感できて、いまとっても幸せなんです」
清々しい表情で語るのは江原啓之さん。2019年末に東京から熱海へ移住を果たし、新天地に親しんでいる。
「地元の皆さんとも親しくなって世間話をすることもあります。そんな折にお墓を継ぐ人がいないのでどうしたらいいかと悩んでいる奥さんがいらしたので、永代供養についてなどお寺や霊園に問い合わせて、スピリチュアルとは関係なく友人として実務的な墓じまいの流れを参考までにお伝えしたんです。
すると、とても安心されたとおっしゃって、“お墓や相続のことでみんなすごく悩んでいるから本を出して!”と頼まれたんですよ。そんな切実な声をきっかけに私なりに一冊にまとめました」
その言葉通り、新刊『あの世の歩き方』には死ぬ前にどんな準備をすべきか、お墓やお葬式、遺産や遺言など、終活や供養についての役立つ知識が詰まっている。《仏壇店のお焚き上げサービス》《法の専門家へつながる相談窓口》《特定贈与信託とは》など、スピリチュアルとはかけ離れた実務的なコラムも並ぶが、タイトルに《あの世》のワードが入っているのが、江原さんらしい。
「実務的な内容を語るにはまず、その根拠を伝える必要があると気づいたんです。お墓や仏壇を整理することに抵抗がある人も多いかと思いますが、個々の事情によっては整理することもひとつの選択肢だと私は考えます。
そもそも、墓じまいや仏壇じまいをしてもバチが当たらないのは墓石や位牌はご先祖様と交信するためのアンテナで、たましいは宿っていないからです。そう聞けば、“私たちは死んだらどうなるの?”“あの世ってどんなところ?”といった疑問もわいてくることでしょう。
人はいつか必ず死にます。ならば、もっとあの世のことを知っておきたいですよね。死に方を考えるにもあの世を知ってから。この本はあの世を理解して明るく旅立つためのガイドブック。『地球の歩き方』ならぬ、『あの世の歩き方』なのです」
これまで霊視で幾度もあの世を見てきたという江原さんだが、執筆中には驚きの体験があったと明かす。