今年も残すところ1か月を切った。ワクチン接種を終え、「今年こそは帰省しよう」と考えている人も多いだろう。その道中で刃物を持った凶悪犯と出くわしたら、あなたはどう動くか。予測不能な緊急事態だからこそ、瞬時の判断と行動が、命の明暗を分ける──。
通勤や通学など、私たちの生活に欠かせない電車だが、その設備を意識したことがあるだろうか。鉄道の安全に詳しい関西大学社会安全学部教授の安部誠治さんは、乗務員に異常を知らせる「非常通報ボタン」だけは位置を確認しておくべきと語る。
「非常時にまず大切なのは、乗務員(車掌)に異変を知らせることです。JR在来線や私鉄線は列車の最後尾にしか車掌がいませんが、新幹線の場合は、中央あたりの車両に複数名の車掌が乗っています。防具となる盾なども常備されているので、新幹線なら通報によって駆けつけた車掌が対応してくれるはずです。
車掌に異常を知らせる非常通報ボタンの位置は車両によって異なりますが、連結部のドアのところや乗降ドア付近にあるのが一般的。電車に乗ったらまず確認してほしい」
防犯対策専門家の京師美佳さんも続ける。
「物騒な事件が発生しているため、多くの鉄道会社は運転席の近くにさすまたや催涙スプレーなどを常備し、非常通報ボタンが押されると車両を緊急停車して乗客の安全確認を行います。このボタンは急病人が出た際にも押す必要があるので、必ず位置を把握しておきたい。加えて、車内に閉じ込められても手動でドアを開けられる『非常用ドアコック』の位置も確認しておくといいでしょう」
ただし、京王線の事件のように、乗客が非常用ドアコックを操作したことによって電車が緊急停車し、ホームに正しく停車できないことで混乱を招く恐れもある。また、ドアコックでドアが開いても走行中の電車から脱出することは危険が高すぎるため、新幹線では走行中はドアコックが操作不可能となっている。ドアコックについては、緊急アナウンスをよく聞き、慎重に扱う必要がある。
また、防犯カメラの必要性についても正しく理解しておきたい。