現在、手の骨折治療は手術が主流だが、指の骨折治療では骨と腱の癒着、回旋変形などの合併症リスクもある。これを予防し、指の機能を保存できる治療としてナックルキャスト法が効果を上げている。これはMP関節(指の第3関節)を90度に屈曲した状態でソフトギプスを巻き、直後から積極的に運動療法を行なうもので、回復が早く合併症もない。日常生活を続けながらの治療も可能だ。
スポーツや仕事、日常生活での転倒などで指を骨折することがある。以前の骨折治療は硬いギプスを肘下から、指まで巻くものだった。ただ、その治療ではギプスを外した後で指の伸展拘縮(しんてんこうしゅく、指が伸びたまま曲がらない、または指が曲がったまま伸びない)など合併症が残る問題があった。近年は指の骨折も、手術で治療するケースが増えているが、骨と腱の癒着などの合併症のリスクが指摘されている。
いしぐろ整形外科(神奈川県小田原市)の石黒隆院長に治療について聞いた。
「日本はアメリカの影響もあり、骨折には手術を行なうケースが多くなっています。これは骨折治療用デバイス(専用器具)の開発が進んでいることも、関係しているのでしょう。しかし、指の基節骨(きせつこつ、指の付け根)は周囲の4分の3を腱に囲まれていて骨折部と腱との癒着を生じやすく、さらに手術のために切開すると骨と腱の癒着リスクが高くなります。そこで私は1986年にナックルキャスト法という保存療法を開発しました」
ナックルキャスト法はMP関節を90度に屈曲した状態でソフトギプスを巻き、すぐに運動療法を始める治療だ。
まずはソフトギプスを巻いた後に指先が動かしやすいよう余分な部分をカットする。次にMP関節の側副靭帯の短縮を予防するため、90度屈曲にして隣接指と緩みのない状態で固定する。そうすることにより、患者が積極的に指を動かすことができ、結果的に骨折面が矯正され、骨が正常な位置にくっつく。