11月下旬に初めて報告されてから、瞬く間に世界40か国以上に広がった新型コロナウイルスの新たな変異ウイルス「オミクロン株」。世界で最初に存在が確認された南アフリカでは1日あたりの新規感染者が1週間で4倍になり、1万6000人を突破した。
イギリスでも日に日にオミクロン株の感染者が増え、12月上旬には300人を超えた。ノルウェーでは企業のクリスマスパーティーでクラスターが発生して13人が感染。北米ではアメリカ、カナダに次いでメキシコでも新規感染者が発生した。
日本国内では、海外から入国した3人からオミクロン株が検出された(12月6日現在)。世界中で急速な感染拡大が続くオミクロン株とはいかなるウイルスか──。
「従来の変異株と違うのは、『変異の数』がものすごく多いことです」
そう指摘するのは、昭和大学客員教授(感染症)の二木芳人さん。
「新型コロナウイルスは、表面にある、とげ状のスパイクたんぱく質を使って人間の細胞内に侵入します。世界中で猛威を振るったデルタ株はスパイクたんぱく質の変異が4か所ほどでしたが、オミクロン株は32か所に変異があることがわかっています。これまでの変異株にはなかった未知の変異が数多くあり、このウイルスがどんな特徴を持っているかの全体像がつかみづらくなっています」(二木さん)
なぜ、それほどまでに変異が多いのか。二木さんは、「南アフリカで発生したことがポイントです」と語る。
「オミクロン株が最初に確認された南部アフリカは、エイズウイルスのHIVに感染した人が多い地域として知られています。HIVには免疫力を低下させる働きがあり、免疫不充分の人がコロナウイルスに感染したことで、変異が加速した可能性があります。
また南部アフリカは検査やワクチン接種が充分ではなく、“新型コロナの無法地帯”のような地域のため、ウイルスが好き勝手に感染を繰り返し、大きな変異を遂げたのかもしれません」(二木さん)
変異が多いことは、そのまま脅威につながる。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんが指摘する。
「スパイクたんぱく質の変異が多くなると、免疫から逃れやすくなって感染力が強まる可能性があります。また、ワクチンが効きにくくなって、接種後に感染するブレークスルー感染が増加する恐れもあります」
米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが続ける。
「各国の研究者が懸念を抱いているのはオミクロン株の急速な増加です。実際に南アフリカではオミクロン株がデルタ株よりもはるかに早く広がり、膨大な人々に感染する可能性があります。実際、ベルギーのある研究者は、“オミクロン株は、同じ期間でデルタ株の3~6倍の人々を感染させる”と警告しています」
感染力の強さとワクチンすり抜けの脅威は世界の多くの研究者から指摘されており、世界保健機関(WHO)は、オミクロン株を最も警戒度の高い「懸念される変異株(VOC)」に指定した。この先は日本でも感染が拡大する恐れがある。