歳を重ねるごとに重くのしかかってくる“多剤併用”の問題。厚生労働省によると、75歳以上の4割以上が「5種類以上」の薬を飲んでおり(2020年)、加齢により薬の代謝などの機能が衰え、体内に留まりやすくなる高齢者ほど多くの薬を飲んでいる現実がある。
こうした「多剤併用」は身体への負担が大きいため、「薬を減らしたい」という人は多いだろう。だが、患者自身の判断で安易にやめる薬を決めるのは、現在の症状の悪化を招きかねず危険だ。
そこで普段、患者に薬を処方する立場にある医師に、「飲みたくない薬」「飲まない薬」を聞いた。
中年以降の男性が悩みがちな症状の薬で、「飲みたくない薬がある」と言うのは、ナビタスクリニック理事長の久住英二医師だ。
「過活動膀胱による夜間頻尿に悩む人には、膀胱の収縮を抑えることで膀胱に尿を溜めやすくする作用のあるプロピベリン塩酸塩という抗コリン薬がよく使われますが、副作用として唾液の減少による口渇や便秘のほか、認知機能の低下なども報告されています。
高齢になるほど、それらの副作用への対応は難しくなるので、今後もし過活動膀胱で薬が必要になっても、積極的には選びたくないですね」
久住医師は「むしろ、副作用が少ない漢方を選びたい」という。
「八味地黄丸は夜間頻尿そのものを抑えるのではありませんが、疲労感や冷え性を改善して眠りの質が良くなり、結果的に夜間頻尿で起きてしまうのを減らすことが期待できます」