「グワァラゴワガキーン」という岩鬼の打球音、「ブフォ」というあぶさんの酒しぶきといった擬音語が、実際の音のように脳裏に木霊する……。高校野球漫画の金字塔『ドカベン』をはじめ、『あぶさん』、『男どアホウ甲子園』、『野球狂の詩』など数々の名作野球漫画を生み出した漫画家の水島新司氏(以下敬称略)が1月10日に肺炎のため東京都内の病院にて82歳で亡くなった。
漫画を通じて少年たちに野球の素晴らしさを伝えてきた水島の死去は、野球界のみならず芸能、政界と幅広い層から悲しみのコメントが寄せられるほど。世代を超えて水島漫画を見て育った人は数知れずだ。
水島野球漫画の人気の秘密は、なんと言っても脇に控える多士済済のライバルたちと死闘を繰り広げる主人公のキャラクターにある。主要キャラのほとんどは、水島の生い立ちが投影されていると言っても過言ではない。
新潟市で生まれた水島の生家は鮮魚店を営んでいたが、父親の借金がかさみ、高校進学を断念するほど困窮していた。18歳で大阪に出て漫画家を目指したのには、父親の借金を返済する目的もあった。壮絶な人生を歩んできた水島は、念願だった高校野球をやることもできなかったが、父親に対して恨みごとのひとつも言わなかった。
そんな父親に重ね合わせたのが、『ドカベン』の岩鬼正美と言われている。トリックスターとも云うべき特異なキャラクターで、いつも葉っぱを咥えて学制帽を被って自分を高らかに賛美しまくる豪放磊落な姿は父親をモチーフにしたものでもあり、そんな岩鬼を水島は大好きだったのだ。
野球ができなかった水島にまつわるこんな逸話がある。中学卒業後、丁稚奉公に出ていた水島は仕事の帰り道の土手で、ある高校の野球部の練習を毎日見ていた。ある日、野球部の監督が水島を呼び止め、ノックでも受けないかと誘い、水島はノックを受け見事にさばいた。監督は部員を集めて言った。
「いつも見ているだけの水島くんがこれだけ出来るのだから、お前らももっと頑張れ」