トンガの海底火山噴火では遠く離れた日本列島にも津波が押し寄せた。幸いなことに人的被害はなかったが、油断はできない。日本により甚大な被害を及ぼす海底火山が世界のいたるところにあるからだ。
現在、日本では111の活火山が確認されている。うち50個が火山噴火予知連絡会によって「火山防災のために監視・観測体制の充実等が必要な火山」に選定され、常時観測・監視されている。
しかし、これは一部に過ぎす、日本には多くの“隠れ火山”が存在するという。ジオリブ研究所所長で神戸大学名誉教授(同大海洋底探査センター客員教授)の巽好幸氏が解説する。
「活火山は噴火してから1万年以内のものを指しますが、実際の火山の寿命は100万年ほどです。日本に100万年以内にできた火山は300ほどあり、これら全てに噴火リスクがあると考えなければならない。海底火山についての詳しい観測データはほとんど存在せず、どこがいつ噴火するか誰も分からない状況なのです」
トンガのような遠く離れた場所の海底火山でさえ、日本に影響を及ぼした。日本列島周辺の海底火山が噴火すれば、甚大な被害も予想される。
本誌・週刊ポストは、巽氏と立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏への取材をもとに、「日本に影響を及ぼしうる海底火山」をMAPにまとめた。
縄文社会が壊滅した
日本でとりわけ海底火山が集中しているのが、伊豆諸島や小笠原諸島を含む東京都島嶼部の海域だ。同地域には21個の活火山が確認されており、その領域には福徳岡ノ場など多くの海底火山がある。
「太平洋プレートとフィリピン海プレートがぶつかる『伊豆・小笠原海溝』には海底火山がズラリと並んでいて、それがグアムやパラオあたりまで続いています」(高橋氏)