ライフ

岩井圭也氏 バラバラな題材に滲み出す人間観や社会観が作家性になればいい

岩井圭也氏が新作について語る

岩井圭也氏が新作について語る

【著者インタビュー】岩井圭也氏/『竜血の山』/中央公論新社/1980円

 生物は環境や変化に順応できた者が生き延びるという。かつて現在の北海道北見市で東洋最大級の水銀鉱床が発見され、そこには水銀を飲用もする〈水飲み〉という一族が暮らしていた──。この史実すれすれの大ウソが、岩井圭也著『竜血の山』の重要な背骨だ。

 モデルは北見市留辺蘂に実在した、イトムカ鉱山。1930年代、台風の際に偶然発見され、約30年後に市況の悪化や公害問題のあおりで閉鎖された同鉱の盛衰史をベースに、岩井氏は一族の存在を世間が知るきっかけともなった当時10代の少年〈アシヤ〉が、時代に翻弄されながらも成長し、戦前戦後を生き抜く姿を描く。

 それこそ〈増産なほ及ばず〉〈鑛山は叫ぶ“學徒よ來れ”〉等々、各章の冒頭に当時の表現そのままに引用された新聞記事と、山深い洞窟の奥に水銀が湧く湖を聖地とする架空の一族とが本作では違和感なく同居し、幻想的でいて、どう見てもこの国の物語なのである。

 数学に香港、青春小説や社会派まで作風は幅広いが、「常に自分が面白いと思うものを書くという1点では、ブレてないつもり(笑)」と、2018年のデビュー以来、会社員生活の傍ら既に7作品を上梓する注目の気鋭は言う。

「私は元々理科系の人間で、水銀にも興味があったんです。それこそ中高時代は元素表を見るのが大好きで、常温では液体の金属であり、有毒なのに美しい水銀は、心惹かれる存在でした。

 その水銀について調べる中でイトムカのことを知り、それが北海道にあることにも並々ならぬ縁を感じたのは確か。でもただの鉱山史じゃつまらないし、切り口を探していた矢先、本書の担当編集者さんから『次はマジックリアリズムを書きませんか?』と提案があったんです。

 そこからはもう、こんな一族がいて、湖があってと発想が次々に湧いてきて。自分でもなぜそんな発想をしたのか不思議なんですが、編集者の助言と私の中高時代に遡る化学的興味が、水銀を飲んでも無害な人間がいたら? というイフを書かせた気はします」

 ちなみにアシヤには〈榊芦弥〉という漢字名もあり、北海道が近代化に組み込まれた最後期に鉱脈共々発見された彼ら一族を、著者は公的な場では漢字、生活の場では音で厳密に表記する。

「といっても彼らは独自の文化を何ら持たず、衣食住も平凡すぎるくらい平凡な、あくまでも虚構の一族ですけどね。その戦前教育の埒外にいて、皇国とか臣民と言われてもまるでピンと来ない人々が、戦争を挟んだ一時期、日本の国力の一端を担い、水銀産業と結果的には浮沈を共にする。その皮肉すぎる運命を書こうと。

 面白いのはイトムカってたった30年の間に超のつく好景気と、そこから凹んだ時期が2回ずつあるんです。開山当初は軍需産業の1つとして人もお金も国ぐるみで集まったのが、敗戦後は後ろ盾を失い、朝鮮特需で盛り返したと思うと、今度は水俣病を始めとする公害問題で水銀離れが起きる。それでも山を離れられないのが水銀と共に生きる水飲みであり、アシヤでした」

関連記事

トピックス

フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
新年度も順調に仕事を増やし続けている森香澄
《各方面から引っ張りだこ》森香澄、“あざとかわいい”だけじゃない「実はすごいアナウンス力」、「SNSの使い方はピカイチ」
NEWSポストセブン
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島へと出発された(撮影/JMPA)
雅子さま、大阪・沖縄・広島・長崎・モンゴルへのご公務で多忙な日々が続く 重大な懸念事項は、硫黄島訪問の強行日程の影響
女性セブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン