2月4日の北京五輪開幕を前に、現地ではオミクロン株の感染急増による緊張感が増している。選手や関係者を隔離して外部と接触させない「バブル方式」が採用されたのはもちろん、鉄道の駅では関係者と一般客が交わらないよう警備員が監視。空港とホテル、競技会場の間は約240kmに及ぶ専用道路でつながれ、一般車両が走行した場合には罰金が科される徹底ぶりだ。
厳戒態勢を取っているのは中国だけではない。1月20日、日本オリンピック委員会が北京五輪に派遣する選手団リストを発表。フィギュアスケートでは選手10名に対し、コーチやトレーナーなど13名が同行(1月25日現在)し、宇野昌磨(24才)を指導するステファン・ランビエールコーチや、鍵山優真(18才)の指導を行う父親の鍵山正和コーチらの名前が並んでいるが、羽生結弦(27才)が所属するカナダの「クリケットクラブ」のブライアン・オーサーコーチやジスラン・ブリアンコーチの名前は記載されていない。
「選手団をサポートするスタッフの人数も最小限にするよう要請されており、日本もソチ五輪や平昌五輪と比べて少ないスタッフ体制をとっています。人数が限られているからこそ、他国の選手を多く請け負っている羽生選手のコーチらは、あえて日本選手団のコーチとしてはエントリーしていないのかもしれません」(フィギュアスケート関係者)
もう1つ、羽生のコーチ陣の名前がない理由に「ボイコット説」も濃厚に囁かれている。昨年12月、アメリカは中国政府の新疆ウイグル自治区などでの人権を無視した弾圧を批判。北京五輪に政府関係者を派遣しない「外交的ボイコット」を行うと発表した。これに対し、イギリスやオーストラリアなどが賛同し、同様の措置をとっている。
「クリケットクラブのあるカナダも『外交的ボイコット』を宣言しています。いまのところボイコットは政府関係者のみの話ですが、人権問題が絡むセンシティブなテーマゆえ、選手以外のスタッフの中に北京五輪に対し疑問を覚える“ボイコット・コーチ”がいてもおかしくありません」(別のフィギュアスケート関係者)
ファンは“コーチ不在”に不安を覚えているようだが、羽生のなかではかなり前から「ひとりで挑む五輪」が描かれていたのかもしれない。
今季、羽生は右足関節の靱帯損傷のけがのためグランプリシリーズを欠場。北京五輪出場がかかった昨年12月の全日本選手権で初戦を迎えたが、この大事な大会にもオーサーコーチの姿はなかった。