「新型コロナウイルスの感染防止と廃棄物処理のため、すべての会場にハイテクツールを配置する」。そう宣言したのは北京五輪の大会組織委員会だ。なかでも目立つのが「ロボット」の獅子奮迅ぶり。
各国報道陣が集う北京市内のメディアセンターでは、ロボットバーテンダーがアームをカクカクさせてドリンクをシェークし、掃除ロボットがせっせと床をモップ掛け。ホテルではロボットが配膳するルームサービスが動き回る──。
各家庭でハイテクロボを導入するのは現実的ではないが、日本人が見落としている次のような感染対策なら、すぐにでも導入したいところ。
まずはアメリカ。手洗いは日本人の十八番だが、アメリカ人は「足の裏」を気にする。
「家に入る前に靴の裏を消毒する人は多い。空気中を漂うウイルスも、そのうちに地面や床に落ちるので、自ずと足元にはウイルスがたまる。それを家の中に持ち込まないように、玄関前で靴専用の紫外線照射マシンを使ったり、アルコールを噴射したりしています」(在米ジャーナリスト)
靴を脱ぐ施設を使う人は、替えの靴下を持ち歩き、頻繁に取り替える人が多いそうだ。フランスでは頻繁にマスクを替えるという。
「防護効果の高い手術用のサージカルマスクでも、連続してつけるのは『4時間まで』と公的団体が規定しています。昼食を挟んで丸一日外出するときは、ランチの後にマスクを替える人がたくさんいます。“翌日も同じマスク”なんてもってのほかです」(フランス在住のジャーナリスト・羽生のり子さん)
そのマスクに「ひと手間」を加えたのが漢方の本場・中国だ。
中国医学では、発熱性急性伝染病を「温病」と呼ぶ。『温病予防のためのレシピ』という中国の古書には、温病の治療薬「タスサン(屠蘇散)」の記述がある。中国の研究所はそのタスサンを改良して「防疫マスクパッチ」を開発。
「そのパッチをマスクの内側に貼ることで芳香が鼻から入り体全体を温める効果があるとされます。さらに呼吸器の免疫力を高め、鼻炎や鼻詰まり、咳による風邪を防ぎ、気を整えてデトックスする効果も期待できるといわれています」(中国人ジャーナリスト)
鼻やのどの粘膜を保護するために、マスクの中にアロマスプレーなどをしみ込ませたガーゼを入れるなどの工夫は真似できそうだ。香港では、ウイルスの侵入口として意外な場所が注目されている。
「排水管のUトラップに常に水を注ぎましょう」
そう呼びかけるのは、香港政府の衛生署衛生防護センター。ウイルス感染を防ぐためには、排水管に水を注ぐことがポイントだというのだ。