国内

アベノマスク希望者への配送料が10億円 一括廃棄を決断できなかったのはなぜか

倉庫に保管されている大量の布マスク(時事通信フォト)

倉庫に保管されている大量の布マスク(時事通信フォト)

 釈然としない判断が続く今日この頃である。コラムニストの石原壮一郎氏が例の布マスクについて考察した。

 * * *
 誰が考えても、まとめて廃棄するのが賢明な選択です。令和を代表する愚策と言っても過言ではない「アベノマスク」は、どこまで失敗を重ね続ければ気が済むのでしょうか。お役所が頭をひねればひねるほど、見ている側が首をひねる事態が重なっていきます。

 8000万枚を超える大量の在庫があるという「アベノマスク」。保管費用は去年3月までで6億円と報じられました。それから約1年が経ち、保管費用のトータルは単純計算で軽く10億円を超えているでしょう。去年の暮れに岸田首相が「年度末を目途に廃棄する」という方針を立てたのは、いろいろしがらみもある中で勇気ある決断でした。

 しかし、そこからまた迷走が始まります。「廃棄する前に希望する自治体や個人に配布します」としたばっかりに、厚生労働省は余計な仕事が増えてしまいました。欲しいという応募がたくさんあったのは何よりですが、希望者への配送料が10億円に上るという試算が発表されます。そのまま捨てれば6000万円ぐらいで済むらしいのに。

「ただならもらってもいい」ぐらいの気持ちなのか面白半分なのか作った人への忖度なのか、申し込んだ側の動機はわかりません。それはさておき、このままだと感染防止には役に立たないと烙印が押されているマスクに、また10億円が費やされてしまいます。

 なぜ政府は「ごちゃごちゃやってないで一括廃棄」という決断ができないのか。いや、政府に限らず、あちこちの役所や会社や家庭でも、この手の不合理な選択が繰り返されています。呆れた判断をしてしまうのは、けっして他人ごとではありません。「アベノマスクの一括廃棄」を決断できない背景には「3つの病」が潜んでいます。

 もっとも根深いのは「批判に怯えるという病」。担当者だって組織の偉い人だって、さっさと廃棄したほうがいいことはわかっていたはず。しかし、廃棄すると言ったら、たちまち「ものを無駄にするな!」「税金で作ったものを捨てるとは何事だ!」という批判が大量に集まるでしょう。こっそり保管しておくマイナスは目に見えづらいですが、批判ははっきり見えてしまいます。

 そこに重なってくるのが「責任を取りたくないという病」。余分なコストがかかっても自分は責任を取る必要がない立場だけど、批判を受けたら自分の責任になる。そういう状況で、批判をはねのけて総合的にメリットが大きい選択をできる人は、まずいません。おそらく当事者は、迷った末に苦渋の選択をしている訳ではなく、息を吸って吐くように批判を受けない方法、責任を取らずに済む方法を選んでいるでしょう。

 災害が起きたとき、避難所に集まった人たちがお腹をすかせているのに、届けられた弁当やおにぎりが配られないという事態がしばしば起きます。理由は「全員に平等に配るためには数が足りないから」。そのまま賞味期限が過ぎてしまったケースもあったとか。これも「批判に怯えるという病」と「責任を取りたくないという病」が骨身に染み付いているが故の愚行です。目に見えやすい批判や責任しか頭にないのでしょう。

関連記事

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
「全車線に破片が…」広末涼子逮捕の裏で起きていた新東名の異様な光景「3kmが40分の大渋滞」【パニック状態で傷害の現行犯】
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
広末涼子(時事通信フォト)
【広末涼子容疑者が逮捕、活動自粛発表】「とってもとっても大スキよ…」台湾フェスで歌声披露して喝采浴びたばかりなのに… 看護師女性に蹴り、傷害容疑
NEWSポストセブン
麻布台ヒルズの個展には大勢の人が詰めかけている
世界的現代美術家・松山智一氏が問いかける“社会通念上の価値の正体” 『うまい棒 げんだいびじゅつ味』で表現したかったこと
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン